認知症や精神疾患的な症状への不安。罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所が必要・・・(兵庫のメッセンジャーナース)
一人暮らし。子供さんたちはいらっしゃるが別居。
しかし不安があるので、申し訳ないと思いつつ、子供さんに相談の電話をいれる。
すると、決まったように「そのまま放っておくとダメ。早く病院に行かないと。」という子供らからの返事。
しかし受診に同行してあげるという余裕は子供たちになく。
子供には迷惑をかけられなし、かけたくない。・・・・
高齢の親は、子供に言われたかから。と言って病院と名の付くところへ。
こんなケースが散見しています。
子供さんや孫さんなどが受診に付き添ってくださる方々は、それだけでも恵まれていると強く感じています。
子供に相談するように、誰かにまずは健康の不安、さらには受診の在り方などを相談できる存在の人がいれば、わざわざ門前払いのようなlことにはならないのでは?と思います。
認知症や精神疾患的な症状への不安もそうです。
罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所があればいいと。このような部分もメッセンジャーナースとして担えるように思います。
今の医療の受診の在り方に沿って医療につながっていけるように
そのような支援が必要ではと日々の相談の中で、感じます。(兵庫のメッセンジャーナース)
« 「老・病・死を考える会プラス」世話人(元日本経済新聞編集委員)尾﨑 雄【私のメディア・リテラシー第11回】自民党総裁選の議論に欠落する医療の国家戦略 が掲載されました。 | トップページ | 【お知らせ】メッセンジャーナース10周年記念&在宅看護研究センター35周年記念『今、あらためて在宅看護を語る~訓え・学びつむぐ心~』 リモート参加希望者を募集 »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 4月19日、『NPO法人メッセンジャーナースかごしま』登記完了。メッセンジャーナース認定を受けたばかりの大迫さんも仲間入り。今年度、総会開催地の鹿児島は、ますます勢いを増しているようです。(2022.04.20)
- 枕崎市に位置づいた『メッセンジャーナース ホスピタリティ晴RUYA』の活動の今 ←(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.12.09)
- 良い会でしたね。メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。←(メッセンジャーナース認定協会会長)(2021.10.31)
- 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.10.26)
- 認知症や精神疾患的な症状への不安。罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所が必要・・・(兵庫のメッセンジャーナース)(2021.10.01)
« 「老・病・死を考える会プラス」世話人(元日本経済新聞編集委員)尾﨑 雄【私のメディア・リテラシー第11回】自民党総裁選の議論に欠落する医療の国家戦略 が掲載されました。 | トップページ | 【お知らせ】メッセンジャーナース10周年記念&在宅看護研究センター35周年記念『今、あらためて在宅看護を語る~訓え・学びつむぐ心~』 リモート参加希望者を募集 »
コメント