認知症や精神疾患的な症状への不安。罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所が必要・・・(兵庫のメッセンジャーナース)
一人暮らし。子供さんたちはいらっしゃるが別居。
しかし不安があるので、申し訳ないと思いつつ、子供さんに相談の電話をいれる。
すると、決まったように「そのまま放っておくとダメ。早く病院に行かないと。」という子供らからの返事。
しかし受診に同行してあげるという余裕は子供たちになく。
子供には迷惑をかけられなし、かけたくない。・・・・
高齢の親は、子供に言われたかから。と言って病院と名の付くところへ。
こんなケースが散見しています。
子供さんや孫さんなどが受診に付き添ってくださる方々は、それだけでも恵まれていると強く感じています。
子供に相談するように、誰かにまずは健康の不安、さらには受診の在り方などを相談できる存在の人がいれば、わざわざ門前払いのようなlことにはならないのでは?と思います。
認知症や精神疾患的な症状への不安もそうです。
罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所があればいいと。このような部分もメッセンジャーナースとして担えるように思います。
今の医療の受診の在り方に沿って医療につながっていけるように
そのような支援が必要ではと日々の相談の中で、感じます。(兵庫のメッセンジャーナース)
« 「老・病・死を考える会プラス」世話人(元日本経済新聞編集委員)尾﨑 雄【私のメディア・リテラシー第11回】自民党総裁選の議論に欠落する医療の国家戦略 が掲載されました。 | トップページ | 【お知らせ】メッセンジャーナース10周年記念&在宅看護研究センター35周年記念『今、あらためて在宅看護を語る~訓え・学びつむぐ心~』 リモート参加希望者を募集 »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【拡がるメッセンジャー力の輪】このたび、メッセンジャーナース活動として、KOKOHA(心の言葉)を新設しました。 ←(東京のメッセンジャーナース)(2025.07.11)
- 【拡がるナースのメッセンジャー力の輪】愛媛→鹿児島→福岡→全国のメッセンジャーナースへ 🤝〝支え合う〟って、こういうこと! メッセンジャーナースは動く。看護師の根底にあるメッセンジャー力を発揮して、繋がって、繋がって、繋がって、保健―医療―福祉の隙間を埋めるために動く・・・🤝(2025.07.04)
- 【拡がるナースのメッセンジャー力の輪】鹿児島から超多忙な4人のメッセンジャーナースが上京。この先の活動構想を語り合い、確認し合い、夜は7人で夜景を眺めながら賑やかな交流。有難いひとときでした。(2025.07.01)
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第43回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅣ終了後、愛知県に5人目の認定者が誕生しました。第43回セミナーⅤは7月12日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.06.15)
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】2025年6月22日より、保険外看護サービス「お守りナース ににふに」を個人開業。これまでの現場での学びや、先輩方からいただいたご指導を糧に、調和と安心を見出す支援を目指します。☜(大阪のメッセンジャーナースより)(2025.06.11)
« 「老・病・死を考える会プラス」世話人(元日本経済新聞編集委員)尾﨑 雄【私のメディア・リテラシー第11回】自民党総裁選の議論に欠落する医療の国家戦略 が掲載されました。 | トップページ | 【お知らせ】メッセンジャーナース10周年記念&在宅看護研究センター35周年記念『今、あらためて在宅看護を語る~訓え・学びつむぐ心~』 リモート参加希望者を募集 »
コメント