良い会でしたね。メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。←(メッセンジャーナース認定協会会長)
*メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。
また、未踏の事業を立ち上げられ、35年の今日までの看護実践。撒いた種は確実に育ち素晴らしい大地となり先は明るいですね。(吉田)
*開始後の音声トラブルでは皆様にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。何度もテストをしたのですが、当日にトラブルが起きるとは、テストの仕方にも問題があったのだと思います。三和さんそして暮らしの映像社鈴木さん関連のカメラマン山田航さんのお力添えを頂き、そして皆さんの温かい見守りのお心で最後まで終えることができました。感謝しかありません。(仲野)
*多くの方々の参加の中、メッセンジャーナース設立10周年、事業所設立35年の記念行事を含め盛会に開催され、おめでとうございました。
在宅看護の歴史、在宅の拠点でもあり人材育成の拠点でもあった訪問看護事業所の存在、時代が求めてきたメッセンジャーナースの存在など、改めて感じるところとなりました。
また、参加されました方々の看護への思いの熱さが伝わり、自分の立ち位置に自分自身で承認するところでした。
来年は、メッセンジャーナース協会の総会が鹿児島であります。 是非、多くの方々に参加して頂きたく、プログラムを考えていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。(鹿児島県 田畑千穂子)
*35周年おめでとうございます!
学生時代に、開業前の活動に参加させていただいて、あの時に間近に見て憧れたフロンティア精神が、今秋田初の産後デイサービス施設の運営の底力になっています。
前回、30周年の式典で先生にお会いした時にメッセンジャーナースのことを知り、研修を受講したおかげで挫折から立ち上がることができたことを思うと、メッセンジャーナースのパワーに導かれていることを感じています。もっともっと、研修に参加して自己研鑽していきたいです。
それから、先生のお話は確かに飛躍していきますが、それぞれのお話の核になるところがちゃんと筋が通っていて、それは、たとえ50年の時空をまたいでいても、三色団子の串のようにしっかりした意図のあるもののイメージです。ぼやっと聞いているとそれを見つけられないので、頭の中ではすごいスピードで整理作業をしているので、先生の仰りたいことはすっかり理解できています。この聴く姿勢が大切だということを、自分がカウンセラーとして向き合う時に、いつも思い出します。その核になっている部分が相談者の「心の風景」なのだろうと見たてています。
私は、学生時代に先生が何度も繰り返し仰っていた「五感を使って」相手のニーズを感じ、「五感を使って」ケアをするという言葉が好きで、それを看護実践の核にし、教育現場でも伝えてきました。今はそれが子育てにも必要であることを、お母さんたちに伝えています。来月、東成瀬村の子育てサポーター研修の依頼を受けていて、その準備をしていますが、そこでもメッセンジャーナースの力を発揮できるように尽力します。
2年前、秋田の懇親会での盛り上がりが忘れられず、鹿児島への旅費の積み立てを開始します。それまでに百人町への立ち入り許可が出たら向かいます。(秋田県 作佐部紀子)
*代表の看護師人生の38年を在宅看護に懸けて、看護の本質にこだわり、看護の本当の姿を知ってもらう努力はさまざまな方達に影響を与えていると改めて感じます。素晴らしいことでね。それも支えて下さった方々への感謝と皆さんの力を信じて驕らず、常に今できることに全力で向き合うその真摯な姿が皆さんの心に響くのだと感じます。これからも健康に留意され挑戦する姿を示してください。世代交代も必要かもしれませんが、まだまだ代表には先導していただかなければいけません。やはりメッセンジャーナース達のめざす灯りですから。 (在宅看護研究センター 仲野佳代子)
« 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第10回メッセンジャーナースの会総会会長として御礼申し上げます。ありがとうございました。←(埼玉県のメッセンジャーナース) »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第43回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅣ終了後、愛知県に5人目の認定者が誕生しました。第43回セミナーⅤは7月12日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.06.15)
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】2025年6月22日より、保険外看護サービス「お守りナース ににふに」を個人開業。これまでの現場での学びや、先輩方からいただいたご指導を糧に、調和と安心を見出す支援を目指します。☜(大阪のメッセンジャーナースより)(2025.06.11)
- 【活動の輪が拡がる】おじいちゃんの残したメッセージの続き、、訪問看護の熱意と今後の目標を書き上げ、発表致しました。いつか原稿を持ちご報告をしたいと思っております。 ☜(新潟のメッセンジャーナース)(2025.05.09)
- 【メッセンジャーナースの活動の輪が拡がる】『一般社団法人なーす舎 移動する保健室』の野澤さんの活動が下野新聞に・・ メッセンジャーナースの会栃木が、5月11日「看護を語るサロン」を開催(2025.05.08)
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】5/1横須賀市と防災協定締結、ここからスタートしましたが、メッセンジャーナースたちへの協力説明会は終了し、また一歩前進。☜(福岡のメッセンジャーナース)(2025.06.01)
「a)メッセンジャーナースの会」カテゴリの記事
- キャッチコピー案が続々届いています(2021.12.06)
- 第10回メッセンジャーナースの会総会会長として御礼申し上げます。ありがとうございました。←(埼玉県のメッセンジャーナース)(2021.11.01)
- 良い会でしたね。メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。←(メッセンジャーナース認定協会会長)(2021.10.31)
- 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.10.26)
- 北から南からとリモートを通して繋がったメッセンジャーナースたちが集った「第9回メッセンジャーナースの会・総会」、素晴らしいエネルギーを実感した会でした。皆さん、有り難う!!(認定協会会長・吉田和子)(2020.11.22)
コメント
« 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第10回メッセンジャーナースの会総会会長として御礼申し上げます。ありがとうございました。←(埼玉県のメッセンジャーナース) »
メッセンジャーナース10周年記念&在宅看護研究センター35周年記念のリモートコラボ開催は、皆様のご協力のもと盛会裏に終えることができました。第10回メッセンジャーナースの会総会会長として御礼申し上げます。ありがとうございました。メッセンジャーナースの10年は在宅看護研究センターの35年の3分の1にも満たない年数ではありますが、しかし、全国各地の活動報告の勢いは止まらず、看護を必要とする方々に拓かれていくことを感じました。今回のシンポジストの皆さんの思いは、画面越しからもしっかりと全国のメッセンジャーナースの同士に届いていたと思います。病を抱えても自分の生き方・やり方を尊重してもらいたい、そう思う人々のこころに寄り添い、思いを汲んで、必要な看護を必要な時に必要なだけ提供する、まだまだ看護ができること・挑戦すべきことは沢山あると感じました。次回、鹿児島での開催では是非現地で皆様にお会いしたいと思います。楽しみにしております。
追伸:大阪の中村さんがご提案してくださった「メッセンジャーナースのキャッチコピーを考えよう」については、引き続き皆様のご提案をお待ちしております。
すみません。メッセンジャーナースのホームページでの交流の件ですが、投稿場所がもしかしたらわかりにくいかもわかりません。私もまだ投稿できておりません。
投稿: 甲州 | 2021年10月31日 (日) 21時04分