2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした【メッセンジャーナース通信 2021.11.06 No.163】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. | トップページ | 【私のメディア・リテラシー】第13回「世代を超え共感を呼ぶ寂聴さんのしたたかさ」  尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長 »

2021年11月14日 (日)

第29回オンラインによる凝縮版研鑽セミナーⅢ「必要な医療 医療不信はなぜ起こる?」:12月11日(土) Ⅳ「終末期医療 治療のやりすぎはなぜ起こる?」:12月12日(日)です。途中からの参加も可能。あなたもメッセンジャーナースの同志に!

20111-039

第29回研鑽セミナーご案内 ダウンロード - dai29kai.pdf

Ⅲ→12 月 11 日(土) Ⅳ→12 月 12 日(日)

Ⅴ→2022 年 1 月 15 日(土) Ⅵ→1 月 16 日(日)

 お問い合わせは、seminar@e-nurse.ne.jp または 

 03-5386-2427 へ 

« メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした【メッセンジャーナース通信 2021.11.06 No.163】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. | トップページ | 【私のメディア・リテラシー】第13回「世代を超え共感を呼ぶ寂聴さんのしたたかさ」  尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長 »

4・お知らせ」カテゴリの記事

コメント

先生,2日間のセミナーありがとございました。唐突ですいませんが私も昨年,肺癌の末期の患者さんが入院され最初のICで病院で看取ることになったんでせがICの時妻,看護師をしている長女、長女の夫が立ち合いました。話が終わりに近づいた時,婿さんが泣き出して大泣きをしてしまいました。話の中で『母も疲れていて,父も了解しています。家では、無理です』との事。『大丈夫ですか。一旦、退室しますか?』と声を掛けると『最後まで聴きます。』返答がありました。何か、私の心の中で家で看取ることがこの家族なら出来ると思ったんです。入院して部屋もちになると『なぁ。看護師さん、日本海と言う寿司食べたことあるか?あそこの寿司美味しいんだ家族と食べたいなぁ。』お孫さんの話とかしてくれました。段々,レスキューの使用も多くなり,食事も取れなく衰弱していき終末が近づいて来たある日,長女からコロナ禍であるのは分かってますが孫に合わせたいのですがと申し出があり早速,主治医に報告し短時間と感染予防をしていればokと承諾をもらい長女さんに話たら大変喜んでいただきました。その週の土曜日,家族揃って面会に来られました。この時ですね。入院時の思いが出て来て長女さんに『話をしませんか?』長女さんからも『私も看護師さんに話したかったんです。』『退院についての話なんですが』と話すと『私もそうなんです。あれから家族と話あって自宅に帰してやりたいなぁと思い 母に話たら母も同じでした。今からでも遅く無いですか。』少し不安な表情でしたが『大丈夫ですよ。家族の希望で在宅に帰った人いますよ。長女さんが看護師さんなら安心』と答えました。それから、師長や主治医,相談員に連絡してサービスを整え翌週火曜日に退院され,2日後に家族に見守れながら亡くなったと連絡が来ました。家族大変喜んでいたそうです。先生の講義の中で五感と言う言葉が出て来ましたが、私も看護師をしてそれは、重要ポイントだと常にに思っています。でも,その前にコミニケーションがあるかないかで五感が働くか働かないかに変わって来るのではないかと思いました。また,繋いで行きたいと思います。長文になりすいませんでした。私の経験を書いてみました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした【メッセンジャーナース通信 2021.11.06 No.163】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. | トップページ | 【私のメディア・リテラシー】第13回「世代を超え共感を呼ぶ寂聴さんのしたたかさ」  尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長 »

最近の記事

最近のコメント