キャッチコピー案が続々届いています【メッセンジャーナース通信 2021.12.11 No.164】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.
3.11福島の原発事故避難者の語りから/“最期まで その人らしく生き抜く”ための在宅看護を
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
メッセンジャーナース通信 2021.12.11 No.164
メッセンジャーナース認定協会
http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────
☆おすすめ
◆ キャッチコピー案が続々届いています
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/12/post-48aa20.html
◆ 枕崎市に位置づいた『メッセンジャーナース ホスピタリティ晴RUYA』の活動の今 ←(鹿児島のメッセンジャーナース)
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/12/post-02873d.html
◆ 早速、図書館からお問い合わせがありました。メッセンジャーナースの草野つぎさんの著書『3.11福島の原発事故避難者の語りから 東日本大震災・原発事故は 大熊町住民に何をもたらしたのか』
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/12/post-d70efa.html
◆ 日本で初めておきた原発事故、10年過ぎた。それでも、原発避難者のことは理解されていない・・・ずっと心に潜めていた福島のメッセンジャーナースが本を出版
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/12/post-c6b0d3.html
◆ 【私のメディア・リテラシー】第13回「世代を超え共感を呼ぶ寂聴さんのしたたかさ」
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/11/post-a97a42.html
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/
◆ 第7章・患者さんの失われた意欲を呼び起こすために:大島富枝
https://bit.ly/3pNwJdR
◆ 全国で、寺でのまちの保健室が
https://bit.ly/3IDkGZ7
◆ 3.11福島の原発事故避難者の語りから
https://bit.ly/33pAOxv
◆ 遠隔見守りをデモストレーション!
https://bit.ly/3oJvlJM
◆ “最期まで その人らしく生き抜く”ための在宅看護を
https://bit.ly/3DJlKqU
───────────────────────────────────
◆ 2021年12月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/12/index.html
◆ 2021年11月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/11/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から
家族を家で看取る本
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4074264951/bcd03432-22
───────────────────────────────────
─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
⇒ http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169−0073
東京都新宿区百人町1−17−10 STビル2F
看護コンサルタント株式会社内
Tel03−5386−2427 Fax03−3310−7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団 messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27
« 枕崎市に位置づいた『メッセンジャーナース ホスピタリティ晴RUYA』の活動の今 ←(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 私のメディア・リテラシー 2021,12.14 尾﨑 雄@老・病・死を考える会プラス 【私のメディア・リテラシー】第14回 「コロナ禍と向き合った看護職のつぶやき」 尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長 »
「3・トピックス」カテゴリの記事
- 『月刊なぜ生きる』令和5年6月号|在宅看護研究センターLLP代表・村松静子さん 「心の風景」が幸せになる看護を求めて(2023.05.28)
- 【メッセンジャーナース活動報告】原田塾 第1回 5月14日開塾 無事に終えました。 ☜(山口県の原田さんから) (2023.05.15)
- 連載「つたえること・つたわるもの」№160 3月の風と4月の雨が5月の花(メイフラワー)を咲かせる。出版ジャーナリスト 原山建郎(2023.05.11)
- 半世紀にわたる看護経験から辿り着いた1つの答えは・・・。磨き上げた看護の〝心とわざ〟を、メッセンジャーナースへ引き継ぎたい」という願いを込めて語っている。取材を受けた月刊誌『なぜ生きる』6月号は、今週末に発送とのお知らせが・・・✉。(2023.05.16)
- 3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.(2023.04.30)
« 枕崎市に位置づいた『メッセンジャーナース ホスピタリティ晴RUYA』の活動の今 ←(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 私のメディア・リテラシー 2021,12.14 尾﨑 雄@老・病・死を考える会プラス 【私のメディア・リテラシー】第14回 「コロナ禍と向き合った看護職のつぶやき」 尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長 »
コメント