2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

【原山達郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」 №139  また、明日も一緒にご飯食べようね。ね、あおちゃん。

先々週、武蔵野大学校友支援課(同窓会)からのメールが届いた。
そこには「2003年度卒業生のIさんから、最近執筆したエッセイで小さいけれど賞を取り、在学時に土曜日の授業で文章を書くことを教えてくださった原山先生に、ご報告とお礼をかねてご連絡したいとのことでした。特に問題がなければ(原山の)メールアドレスをお伝えしたいのですが」と書かれていた。
ほどなく届いたIさんからのメールには、①武蔵野女子大学のマスコミ就職対策講座の第1期受講生だった。②毎回、書いてきた作文を1人ずつ発表し、それぞれ講評・アドバイスを受けた。③講座終了後に、「文章力はもういいから、(当時書いていた)高校野球観戦記は続けなさい」と助言されたことをよく覚えている。④時が経ち、自分がこれだと思ったものは続けていきなさい、という意味だったのかなぁと、自分なりに解釈をし、昨年、息子(7歳、自閉症)が支援学校に通い始め、時間に少し余裕ができたこともあり、急にまた書くという瞬間を楽しみたくなった……と、卒業後20年あまり、Iさんの「ものがたり」が綴られていた。

詳細は☞ ダウンロード - 139.pdf

遠藤周作さんは「(愛に満ち溢れた)ことばは、患者にとって(たましいの)薬だ」と言われましたが、「おいしいね」における〈夕食のご飯〉もまた、単なる食べ物(food)ではありません。母からあおちゃんへのメッセージ(愛に満ち溢れたことばのfeeding)であるとともに、母の「いただきます」の声に両手を合わせていただきますの合図もまた、あおちゃんから母へのプレゼント(たましいを養うfeedingの薬)だと思ったことでした。こうして、教え子からのプレゼントを連載コラムというメディアを通して、皆さんにお届けできる幸せを感じています。

☆原山建郎☆

 

2022年6月26日 (日)

【各地のメッセンジャーナース活動】『NPO法人メッセンジャーナースかごしま』を設立して2か月。鹿児島市の「女性つながりサポート事業」がいよいよ7月より始まり、メッセンジャーナースは、「あじさいカフェ」の一端、相談者の方の中で必要な時には自宅訪問、診療への付き添いなどをも担うことになります。

NPO法人メッセンジャーナースかごしまを設立いたしまして、2か月が過ぎようとしております。

鹿児島市の「女性つながりサポート事業」がいよいよ7月よりはじまります。
ニュース報道で何度か広報され「あじさいカフェ」は多くの市民が関心を寄せております。
メッセンジャーナースかごしまでは、あじさいカフェを担当し、相談者で必要な時には自宅訪問、診療への付き添いなども計画されております。

 Cafe7page1Cafe7page2

救命救急センターの医師から、地域連携室を通じて、メッセンジャーナースの説明を受けたいとアポイントを受けました。
「つなぐ看護」を実践してまいります。

(鹿児島のエッセンジャーナース・田畑)

2022年6月25日 (土)

看護は家族一人ひとりの思いと向き合う【メッセンジャーナース通信 2022.06.25 No.174】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.

『ホスピタリティ晴RUYA』が1周年/『災害看護でまちづくり』
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
    メッセンジャーナース通信 2022.06.25 No.174
      メッセンジャーナース認定協会
      http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────
☆おすすめ
「自主逝」のすすめ -あなたの最期はあなたが決める
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759316450/bcd03432-22
───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ
第11回全国メッセンジャーナースの会・総会のご案内(第一弾)です。
お手続きはお早めにお願いいたします。
https://bit.ly/3Mjg774
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/
◆ 看護は家族一人ひとりの思いと向き合う
https://bit.ly/3HRFuvV
◆ 『ホスピタリティ晴RUYA』が1周年
https://bit.ly/3HQF88R
◆ 「わらび座 夏の特別公演'22」発表!
https://bit.ly/3QQd0Xx
◆ 武久ぶくさんの心ノ詩です
https://bit.ly/3xT6tml
◆ 行き過ぎた「マスク依存」。高尾山で遭難も?
https://bit.ly/3NlIVfq
◆ システムのスタッフは、今
https://bit.ly/3NkCzgs
◆ 『災害看護でまちづくり』
  岡山のエッセンジャーナース・赤瀬さんからお薦めの本です。
https://bit.ly/3neuNtR
◆ 「癒やしの空間」から
https://bit.ly/3Lfl9AV
癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/
◆ 『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/
───────────────────────────────────
◆ 2022年6月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/06/index.html

◆ 2022年5月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/05/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から
対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22
───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ
以下にアクセスしていただき、メールアドレスで新規登録へ進んでいただけないでしょうか。
メールアドレスとパスワードを設定して送信していただければ、のちほど承認手続きをさせていただきます。
https://www.nursingm.com/members

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-17-10 STビル2F 
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団   messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27

看護は、家族一人ひとりの思いと向き合う。看護の神髄はどんな状況下でも変わらない。 

詳細は☞ こちら

2022年6月20日 (月)

『ホスピタリティ晴RUYA』が1周年を迎えました。メッセンジャーナースとして気づいたことをそのままにすることだけはせず、動きながら、転びながら、泣きそうになりながらも、その先には、誰か一人でも笑顔になれることを信じて頑張っていこうと思います。←(鹿児島のメッセンジャーナース)

『ホスピタリティ晴RUYA』が1周年を迎えられたことは、皆様の応援があっての事でした。

_01_20220620072301

何をどうしたらいいかもわからないまま無謀にも突っ走り、その中で、見えてきた様々な場面での想いや認識のズレ。
人の想いは、思い描く先は同じでもあっても、認識や考え方の違いからズレた方向へ解釈してしまうと感じる日々です。そこのズレを紡いで繋ぐ
それもまたメッセンジャーナースならではと捉えています。

そんな漠然とした気づきを、そのままにすることだけはせず、動きながら、転びながら、泣きそうになりながらも、その先には、誰か一人でも笑顔になれることを信じて頑張っていこうと思います。

(鹿児島のメッセンジャーナース:田淵晴美)

2022年6月16日 (木)

【私のメディア・リテラシー】第18回 行き過ぎた「マスク依存」。高尾山で遭難も?  尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長

 「マスク依存」か「脱マスク」か? マスクはいつまで着けるべきか? 多くの人々が悩ましい決断を迫られるなさか、東京の名峰、高尾山に登った。医師に「コロナ鬱」だと診断され、「適度の運動」を勧められて。
自然豊かな山はウイークデイにもかかわらずにぎわっていた。山頂の一角に腰を下ろしていると、70代と思しき女性登山者がひとり、やってきた。と、地面に倒れた。すぐ横で休んでいた女性登山者が「大丈夫ですか!」と声をかけたが反応なし。鉛色の顔に汗が流れている。熱中症らしい。私は上半身を引き起こし、ミネラル・ウオーターを飲ませた。別の男性登山者は水に浸したハンカチを持って駆け付け、「首に巻きなさい」などと的確に指示する。“遭難者”はまもなく意識を取り戻し、世話になった登山客らへの礼もそこそこに下山していった。私が提供したミネラル・ウオーターのボトルを手に。

詳細は☞ こちら

2022年6月 9日 (木)

【おすすめの本】 岡山のエッセンジャーナース・赤瀬さんからお薦めです。

20220609130307page1

2022年6月 4日 (土)

全国メッセンジャーナースの会・総会のご案内(第一弾)【メッセンジャーナース通信 2022.06.04 No.173】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.

「NPOメッセンジャーナースかごしま」を設立/メッセンジャーナース研鑽セミナーIIIのご案内
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
    メッセンジャーナース通信 2022.06.04 No.173
        メッセンジャーナース認定協会
      http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────
☆おすすめ

対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22

───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ

第11回全国メッセンジャーナースの会・総会のご案内(第一弾)です。
お手続きはお早めにお願いいたします。
https://bit.ly/3Mjg774

───────────────────────────────────

☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/

◆ 6月18日のメッセンジャーナース研鑽セミナーIIIのご案内
https://bit.ly/3aufydc

◆ 「NPOメッセンジャーナースかごしま」を設立致しました
https://bit.ly/3thcOXn

◆ 2年ぶりの開催、充実した全体会でした
https://bit.ly/3xh6cdN

◆ 原山建郎のコラム「つたえること・つたわるもの」が更新されました
https://bit.ly/3MgaWVd

◆ 一般社団法人らふ、ざっくばらんなお話の会
https://bit.ly/392qEWL

◆ 「癒やしの空間」から
https://bit.ly/3Lfl9AV

癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion

───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/

◆ 『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/

───────────────────────────────────

◆ 2022年6月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/06/index.html

◆ 2022年5月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/05/index.html

───────────────────────────────────
☆おすすめの本から

「自主逝」のすすめ -あなたの最期はあなたが決める
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759316450/bcd03432-22

看護コンサルタント株式会社(03-5386-2427  ns.consul@e-nurse.ne.jp)からの購入も可能

───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ

以下にアクセスしていただき、メールアドレスで新規登録へ進んでいただけないでしょうか。
メールアドレスとパスワードを設定して送信していただければ、のちほど承認手続きをさせていただきます。
https://www.nursingm.com/members

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-17-10 STビル2F 
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団   messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27

2022年6月 1日 (水)

【お知らせ】6月18日のメッセンジャーナース研鑽セミナーⅢ「必要な医療 医療不信はなぜ起こる? 説明を受けてもわからない~患者・家族のこころの風景」には、山形県の心ノ詩人:武久ぶくさんご夫妻を、再度、ゲストとしてお迎えします。

ゲスト:6月18日は、詩療法詩人・武久明雄さんこと ぶくさん,&利江子さんご夫妻です。


Img_8913Still0706_0001153394994_787085321654341_861799051237838

武久ぶくさんのプロフール:1959年生まれ 44歳の時、脳幹出血に倒れ一命は取り留めたもの 四肢麻痺の体になる ベッドの上で麻痺しながらも動く左手でPCを打ち 詩や執筆活動をする.

詩療法詩人についてベッドの上の住人になってから書き始めた詩・十数年、模索し続け行き着いたところは私の自問自答や葛藤を言葉にして詩にした形心が痛たんでいる方や悩んでいる方今の生活に閉塞感を感じている方などに、、、・「人は体と心とで出来ている」体の痛みもあれば、心の痛みもある、痛たんだ心に響く詩。私は、私を詩療法詩人と名づけた。

第31回研鑽セミナーご案内 ダウンロード - dai31kai.pdf

 20111-039


Ⅰ:5月21日(土) Ⅱ:22日(日) Ⅲ:6月18日(土)Ⅳ:19日(日) 

Ⅴ:7月23日(土) Ⅵ:24日(日)

お問い合わせは、seminar@e-nurse.ne.jp または 

℡03-5386-2427 へ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

最近の記事

最近のコメント