2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

【フット・プラネタリウムの効果】使用方法を思案することで、幼児や小学生、中学生、さらにはその親のメンタルヘルスサポート・セルフサポートに活用できると確信。私の心に残る事例を報告させていただきます。

すっかり秋の空になり、時おり心地良い風を感じる昨日今日ですが、また台風の進路が気になりますね。
まだまだ少ない経験ですが、私の心に残る事例を報告させていただきます。

Mini3Mini18-2Mini17_20220930062201

40代女性
普段よくお話をされてとても明るい方。
お子さんに病的な症状が出て治療が必要となり不安をかかえておられました。
フットプラネタリウムを始めたときは、いつもと変わらず立て続けにお話をされていました。
2回目、あえて無言で受けていただくことをお願いしました。
画面をタッチしてくださっていましたが、終了5分前、何もせず、涙をながしておられました。しばらく目を閉じて、10分ほど休んでお茶を飲まれた後、また来るとおっしゃってお帰りになりました。

11歳男児
10人ほどのこどもたちが出入りするなかに一緒に遊びに来ていました。
それから2週間経った土曜日、庭に入ってこちらを覗いていたので、声をかけました。
口数が少なく、問いに答えるのもほぼ頷くか首を横に振るかたち。フットプラネタリウムに興味を持っている様子だったので、15分してみました。
3日後同じことをしました。
次の土曜日も同じことをしました。
2日後、15分間を2回繰り返しました。
いつもほぼ無言でした。
すると突然、僕はサッカーは好きだけど好きじゃないと。一番好きなことをしてみればと返しました。お母さんに言ってみると帰りました。その後、全くみかけなくなりました。
3ヶ月経ったころ、下校中にみかけて声をかけました。サッカーしてるの?と問うと、トランペットをしてると。でも難しいんだよねーと笑顔。大きく手を振って別れました。

40代女性
3人の子育て中。外勤
家でも仕事でも喋り通しているので、目も合わせず、無言でいられるのは新鮮だったし、コミュニケーションに気を使わなくていいのがよいとおっしゃっていました。
息抜きに美容室やマッサージに行くのに、話疲れて息抜きにならないと。
この時間はいいねと、2回来られました。
3度目に来られた時は、ハンドマッサージをしましたが、同じように無言の時間を過ごしました。

他の方の事例も知ることができたらと思っております。

(鹿児島のメッセンジャーナース・二之宮美由紀)

 

*あなたのような方に続けて使用いただき、情報を得られるのであれば、私が求めていることが明らかになっていくはず。
今後は、使用方法を思案することで、
高齢者というより、幼児や小学生、中学生、さらにはその親のメンタルヘルスサポート・セルフサポートに活用できると確信している私です。

是非、使用方法や使用場所に挑戦し、今後に役立てていただけることを願っています。
                                   (村松)

2022年9月18日 (日)

【私のメディア・リテラシー】第20回 <91歳で“安楽死”した最後の巨匠、ゴダール>  尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長

「勝手にしやがれ」、「女と男のいる鋪道」、「気狂いピエロ」で知られた巨匠が逝った。9月13日、ヌーベルバーグ(新しい波)の旗手とされた映画監督、ジャンリュック・ゴダール氏がスイスの自宅でなくなった。91歳。スイスで認められている「自殺ほう助」による自己決定だった。
毎日新聞によれば、先鋭的な映画技法を駆使し、カンヌ映画祭を中止させるなど冒瀆的な反逆者とも呼ばれた。「作品はさまざまな解釈と論議の対象となり、難解と言われながらも映像の独特の美しさやデザイン性が、今も若者たちを引きつける」。「断固として新しく、自由な芸術を生み出した。私たちは天才のまなざしを失った」とマクロン大統領に言わしめた文化的英雄だった。

詳細は☞ こちら

2022年9月17日 (土)

【メール】グーグルでもyoutubeでも『見つけた。わたしの看護』と入力すればご覧になれます。発売開始は9月29日(木)を予定しております。(有)暮らしの映像社:鈴木 浩

本日も研鑽セミナーを見学させていただきありがとうございました。
看護ビデオが完成しても、自分自身の学びのためにこれからも見学させていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

『見つけた。わたしの看護』プロモーション映像ロングバージョン10分とショートバージョン3分をインターネット公開しましたのでご報告いたします。プロモーション映像10分は以下のリンクでご覧になれます。
 ご活用いただければ幸いです。 
https://youtu.be/H84PerTGHAs

グーグルでもyoutubeでも『見つけた。わたしの看護』と入力すればご覧になれます。
これでリンクなしでご覧になれます。

発売開始は9月29日(木)を予定しております。

 

(有)暮らしの映像社
 鈴木 浩

 

2022年9月16日 (金)

【メール】おっしゃる通り、亡き母の「後押し」を感じています。はじめて届いた〚見つけた。わたしの看護〛DVD-BOXは母の遺影のそばに置きました。:鈴木 浩

「知ってもらい、見てもらい、広げることが大事」の村松さんのお言葉を肝に銘じて、慣れない普及作戦に取り組んでおります。
「これからです」のお言葉、心に響きます。“ちむどんどん”します。

村松さんがおっしゃる通り、亡き母の「後押し」を感じています。

Dvdbox

はじめて届いた〚見つけた。わたしの看護〛DVD-BOXは母の遺影のそばに置きました。

ここまでやってくることができましたのは村松さんをはじめ皆様のおかげです。
ありがとうございます!!

では明日、zoomでお会いできるのを楽しみにしております。

 

(有)暮らしの映像社
 鈴木 浩
suzuki@kurashinoeizo.com
TEL:090-7174-7402

 

 

皆様のご協力のおかげで『見つけた。わたしの看護』DVD-BOX5巻セットが完成しました! (有)暮らしの映像社:鈴木 浩

たくさんのお力添えをありがとうございました!心より感謝申し上げます。

★研鑽セミナーですが9月17日(土)のみzoomで見学させていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

(有)暮らしの映像社
 鈴木 浩

 

2022年9月15日 (木)

【お知らせ】第11回全国メッセンジャーナースの会・総会(10月29日・鹿児島市)&市民講座(10月30日・枕崎市)同時開催のお知らせ・第1弾が鹿児島から届きました。手続きはお早めに!

12022-_0112022-_03

 

12022-_0412022-_05

ダウンロード - kagoshima2022.pdf

 

 

2022年9月11日 (日)

「見つけた。わたしの看護」【メッセンジャーナース通信 2022.09.11 No.176】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.

病理標本をデジタル化/「六甲ウィメンズハウス」をつくります
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
    メッセンジャーナース通信 2022.09.11 No.176
     メッセンジャーナース認定協会
      http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────

☆おすすめ

「自主逝」のすすめ -あなたの最期はあなたが決める
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759316450/bcd03432-22
───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ

第11回全国メッセンジャーナースの会・総会のご案内(第一弾)です。
お手続きはお早めにお願いいたします。
https://bit.ly/3Mjg774
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/
◆ 病理標本をデジタル化
https://bit.ly/3DgCGZg
◆ 「まだ まだ まだできるよ」
https://bit.ly/3BsdkpP
◆ 閃いた 活かさなければ
https://bit.ly/3xegET0
◆ テレビ朝日の番組『ナニコレ珍百景』に
https://bit.ly/3Bsdq0F
◆ 「六甲ウィメンズハウス」をつくります
https://bit.ly/3RC4taT
◆ 「プロアクティブ」を支える、患者・看護師・医師の「互尊」
https://bit.ly/3QOgvNf
◆ 認定メッセンジャーナースの活動が活発
https://bit.ly/3QxtjXR
◆ 「また、会おうね」
https://bit.ly/3Ryqvva
◆ ステージ4の緩和ケア医が書いた『がんを悪化させない試み』とは?
https://bit.ly/3SbFn2z
◆ 「見つけた。わたしの看護」
https://bit.ly/3eDf46H
◆ 改めて読みたくなる2冊の本
https://bit.ly/3L2LYd4
◆ 「ありがとう」
https://bit.ly/3L7PIdy
◆ 鹿児島県でセフティマネジメント研究会
https://bit.ly/3eIdRex

◆ 「癒やしの空間」から
https://bit.ly/3Lfl9AV
癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/

『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/
───────────────────────────────────
◆ 2022年9月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/09/index.html
◆ 2022年8月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/08/index.html
◆ 2022年7月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2022/07/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から

対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22
───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27

2022年9月 1日 (木)

テレビ朝日の番組『ナニコレ珍百景』で昔集めた児童画のことが取り上げられることになりました。9月4日(日)19時からの放送です。【同志の発掘本の紹介】メッセンジャーナースの応援者・鈴木浩(暮らしの映像社)氏は、大学を卒業後、就職もせず自転車で出発した。1969年のこと。1年後には約30の小学校から約500点の絵が・・昭和の日本がそこにはあった。

Img20220207_09292147Img20220207_10023767

 

「〝ありえないこと〟が起きました。50年以上も前のこと、自転車で児童画を集める旅をしました。日本全国約120の小学校から約500点の絵をいただき1970年11月に児童画展を開きました。その絵は大切な〝宝物〟として保管していました。不思議なご縁でこの度、図書出版・石風社代表の福元光治さんの目にとまり、本として出版されました。〝ありえないこと〟です。・・・2022年2月 鈴木浩」

 

Img20220207_09370103

Img20220207_09333824Img20220207_09444439Img20220207_09582647_20220207134201 Img20220207_09303173

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

最近の記事

最近のコメント