2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。 | トップページ | 全国メッセンジャーナースの会・総会から始まって・・感動と希望の2日間でした。「これこそが看護」と実感出来る実践発表、そして地域の中で個性を活かし主体的に活動するメッセンジャーナースの姿に感動!! 枕崎市での初めての市民講座では、人生最期のときを在宅療養としたことで掛け替えのない2週間が過ごせたとのご家族の発表に、同じ地域での出来事に涙して聞いたとの参加者の方々の声が聞かれました。←(メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子) »

2022年11月 1日 (火)

第11回全国メッセンジャーナース総会・会長:田畑千穂子からの一言 

人生の最期まで自分らしく生きる~メッセンジャーナースの活動報告から

1)鹿児島県:ホスピタリティつむぎ 末永真由美

2) 愛媛県:パプリカ 渡邊八重子
3) 神奈川県:訪問看護ステーション 小濱智代子
4) 鹿児島県: ホスピタリティ晴RUYA 田渕晴
Img_2059Img_2040Img_2038Img_2025

<特別講演> 
1)老いること生ききること  鹿児島難病相談支援センター所長 福永秀敏  
2)自主逝のすすめ      在宅看護研究センターLLP代表  村松静子

 Img_2044  Img_2054

Img_2108

欲張りな企画を無事に終えて、ほっとしております。

報告書の作成、会計など、残務はありますが、次年度への動きを考えながら、進めてまいります。
ありがとうございました。

Img_1996 Img_2006  

48113503621602802256f8478749d379c8b54063Img_2021 4811350362160280225d0b0c24acf8033fe88e18  


(鹿児島のメッセンジャーナース・田畑千穂子)

 

« 第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。 | トップページ | 全国メッセンジャーナースの会・総会から始まって・・感動と希望の2日間でした。「これこそが看護」と実感出来る実践発表、そして地域の中で個性を活かし主体的に活動するメッセンジャーナースの姿に感動!! 枕崎市での初めての市民講座では、人生最期のときを在宅療養としたことで掛け替えのない2週間が過ごせたとのご家族の発表に、同じ地域での出来事に涙して聞いたとの参加者の方々の声が聞かれました。←(メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子) »

6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。 | トップページ | 全国メッセンジャーナースの会・総会から始まって・・感動と希望の2日間でした。「これこそが看護」と実感出来る実践発表、そして地域の中で個性を活かし主体的に活動するメッセンジャーナースの姿に感動!! 枕崎市での初めての市民講座では、人生最期のときを在宅療養としたことで掛け替えのない2週間が過ごせたとのご家族の発表に、同じ地域での出来事に涙して聞いたとの参加者の方々の声が聞かれました。←(メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子) »

最近の記事

最近のコメント