第11回全国メッセンジャーナース総会・会長:田畑千穂子からの一言
人生の最期まで自分らしく生きる~メッセンジャーナースの活動報告から
1)鹿児島県:ホスピタリティつむぎ 末永真由美
2) 愛媛県:パプリカ 渡邊八重子
3) 神奈川県:訪問看護ステーション 小濱智代子
4) 鹿児島県: ホスピタリティ晴RUYA 田渕晴
<特別講演>
1)老いること生ききること 鹿児島難病相談支援センター所長 福永秀敏
2)自主逝のすすめ 在宅看護研究センターLLP代表 村松静子
欲張りな企画を無事に終えて、ほっとしております。
報告書の作成、会計など、残務はありますが、次年度への動きを考えながら、進めてまいります。
ありがとうございました。
(鹿児島のメッセンジャーナース・田畑千穂子)
« 第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。 | トップページ | 全国メッセンジャーナースの会・総会から始まって・・感動と希望の2日間でした。「これこそが看護」と実感出来る実践発表、そして地域の中で個性を活かし主体的に活動するメッセンジャーナースの姿に感動!! 枕崎市での初めての市民講座では、人生最期のときを在宅療養としたことで掛け替えのない2週間が過ごせたとのご家族の発表に、同じ地域での出来事に涙して聞いたとの参加者の方々の声が聞かれました。←(メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子) »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【事務局からのお知らせ】明日5月14日から山口県のメッセンジャーナース原田典子さんの「原田塾」が開講です。(2023.05.13)
- 書き手として伝え、読み手となり考える。看護の真価を追求する総合誌【オン・ナーシング】5。「メッセンジャーナースからのメッセージ」同志からのバトンを受けたのは、愛媛県のメッセンジャーナース・渡邊八重子さんです。(2023.05.02)
- 本年10月28日開催の第12回全国メッセンジャーナースの会総会のバトンを受けた、愛媛メッセンジャーナースの会から、開催に向けての第一弾のお知らせが届きました。看護の科学新社、オン・ナーシング5では「メッセンジャーナースからのメッセージ第5回」。総会会長の渡邊八重子さんの〝思いを繋ぐ・いのちを繋ぐ〟です。 (2023.05.01)
- 鹿児島市の妙行寺、〝NPO法人メッセンジャーナースかごしま〟の後援者、福永秀敏先生の「難病医療と我が人生」の出版記念講演会に、多くの参加者が集まってくださって・・・(2023.04.25)
- 本日4月23日、3名のメッセンジャーナース認定取得者が誕生しました。三重県にも待望のメッセンジャーナースが誕生!(2023.04.23)
« 第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。 | トップページ | 全国メッセンジャーナースの会・総会から始まって・・感動と希望の2日間でした。「これこそが看護」と実感出来る実践発表、そして地域の中で個性を活かし主体的に活動するメッセンジャーナースの姿に感動!! 枕崎市での初めての市民講座では、人生最期のときを在宅療養としたことで掛け替えのない2週間が過ごせたとのご家族の発表に、同じ地域での出来事に涙して聞いたとの参加者の方々の声が聞かれました。←(メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子) »
コメント