第11回全国メッセンジャーナースの会・総会&第1回 住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い。続いて、開催された薩摩半島最南端の枕崎市での第1回市民公開講座(在宅医療助成勇美記念財団の助成による)は、鹿児島メッセンジャーナース22名の団結により、新たなうねりを興して終了しました。第12回総会の開催地は、愛媛県に決定しました。
« 原山建郎の連載コラム「つたえること・つたわるもの」№147 からだがゆるされて動いているか! こころの呪縛を解き放つ。 | トップページ | 第11回全国メッセンジャーナース総会・会長:田畑千穂子からの一言 »
「3・トピックス」カテゴリの記事
- 『月刊なぜ生きる』令和5年6月号|在宅看護研究センターLLP代表・村松静子さん 「心の風景」が幸せになる看護を求めて(2023.05.28)
- 【メッセンジャーナース活動報告】原田塾 第1回 5月14日開塾 無事に終えました。 ☜(山口県の原田さんから) (2023.05.15)
- 連載「つたえること・つたわるもの」№160 3月の風と4月の雨が5月の花(メイフラワー)を咲かせる。出版ジャーナリスト 原山建郎(2023.05.11)
- 半世紀にわたる看護経験から辿り着いた1つの答えは・・・。磨き上げた看護の〝心とわざ〟を、メッセンジャーナースへ引き継ぎたい」という願いを込めて語っている。取材を受けた月刊誌『なぜ生きる』6月号は、今週末に発送とのお知らせが・・・✉。(2023.05.16)
- 3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.(2023.04.30)
« 原山建郎の連載コラム「つたえること・つたわるもの」№147 からだがゆるされて動いているか! こころの呪縛を解き放つ。 | トップページ | 第11回全国メッセンジャーナース総会・会長:田畑千穂子からの一言 »
コメント