2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.

福永秀敏先生の「難病医療と我が人生」の出版記念講演/看護小規模型事業所が夏に開設
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
    メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183
      メッセンジャーナース認定協会
      http://www.nursejapan.com/messenger/

───────────────────────────────────
☆おすすめ

対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22
───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ

まだホームページにログインできたいないサイト会員の方は、以下のグループからお入りください。
ご自身のメールアドレスでログインを確認できます。
ご不明の点は、 messenger.ns@e-nurse.ne.jp へお尋ねください。

https://www.nursingm.com/groups
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/

◆ 3名のメッセンジャーナース誕生
https://bit.ly/44cSvuY

◆ 福永秀敏先生の「難病医療と我が人生」の出版記念講演
https://bit.ly/3ngoslq

◆ 原山建郎氏の連載コラム
4月25日にアップされた連載コラムNo.159をお届けします。
https://bit.ly/3Lh4C1y

◆ 癒やしの空間に写真をアップしました
https://bit.ly/3niaS0M

◆ 原山建郎氏のコラムです
4月12日にアップされた連載コラムNo.158をお届けします。
https://bit.ly/3nhhD34

◆ 尾崎雄氏のコラムです
https://bit.ly/3VeFxc9

◆ メッセンジャーナース研鑽セミナー
https://bit.ly/3ncCt3F

◆ 「難病医療と我が人生」が出版
https://bit.ly/41Q1D7g

◆ 看護小規模型事業所が夏に開設
https://bit.ly/3NpcfFD

◆ 三重県の認定希望者がついに受講!
https://bit.ly/3VgUbPQ

◆ 37 周年、とてもあたたかい会でした
https://bit.ly/3NxctKO

◆ ラーニングスタッフ制の導入
https://bit.ly/425TUla

◆ 「癒やしの空間」から
https://bit.ly/3Lfl9AV

癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion

───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/

◆ 『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/
───────────────────────────────────
◆ 2023年04月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/04/index.html

◆ 2023年03月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/03/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から

オン・ナーシング Vol.2 No.1 (第2巻;第4号) 単行本・2023/3/1
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910759131/bcd03432-22
───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ

以下にアクセスしていただき、メールアドレスで新規登録へ進んでいただけないでしょうか。
メールアドレスとパスワードを設定して送信していただければ、のちほど承認手続きをさせていただきます。
https://www.nursingm.com/members

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
http://www.mag2.com/m/0001196132.html


*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-17-10 STビル2F 
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団   messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27
━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023年4月28日 (金)

連載「つたえること・つたわるもの」№159 就活は「自分が生涯をかけて何をやりたいのか」を十分に思い定めること。出版ジャーナリスト 原山建郎

詳細は☞ こちら

2023年4月25日 (火)

鹿児島市の妙行寺、〝NPO法人メッセンジャーナースかごしま〟の後援者、福永秀敏先生の「難病医療と我が人生」の出版記念講演会に、多くの参加者が集まってくださって・・・

鹿児島市の妙行寺で4月23日(日)、福永秀敏先生の「難病医療と我が人生」の出版記念講演がありました。
福永先生は鹿児島県難病相談・支援センター所長で、NPO法人メッセンジャーナースかごしまの監事でもあります。
県内外から福永先生を慕う方々が80名を超えて集まってくださいました。本堂の線香の香りが心地よく、講演は「黙とう」で始まりました。

2_20230425072901Photo_20230425072901

ALS患者との様々なエピソードが語られ、「遺灰は新燃え岳に」との遺言を守り関係者で毎年新燃え岳に登山していたと。涙あり、溢れるユーモアに笑いありと、和やかな講演でした。死が訪れるその日まで「今日を生きる」という、若くして難病と向き合い人生を達観した言葉は多くの参加者の心に深く届いておりました。
講演終了後にNPOメッセンジャーナースかごしまのメンバーと改めて紅白饅頭でお祝いいたしました。

 

★★********************************************************
 NPO法人メッセンジャーナースかごしま
 代表理事 田畑千穂子

 

2023年4月23日 (日)

本日4月23日、3名のメッセンジャーナース認定取得者が誕生しました。三重県にも待望のメッセンジャーナースが誕生!

*鈴木和美(広島県)
*西川聡子(三重県)
*橋口紘征(山口県)

認定メッセンジャーナースの活動が活発化。本年は、より強固な全国連携プロジェクトをめざします。

2023年4月18日 (火)

【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№158「すみません!ありがとうございます」「重いから、ボクが運びます」

詳細は☞ ダウンロード - 158.pdf

お時間のあるときにお読みください。  
☆原山建郎☆

2023年4月12日 (水)

唐傘日記③ 地域医療の「革命」に共感する          尾﨑 雄(「老・病・死を考える会プラス」世話人)

訪問診療医の小堀鷗一郎氏(85)は雑誌『1冊の本』(朝日新聞出版)に「人それぞれの老いと死」を連載中だ。4月号「黒岩卓夫氏との対話」(前編)は若い医療人に読んで欲しい。
食道がん一筋の外科医だった小堀氏は60代半ばにして訪問診療医に転向した。その手本こそ黒岩卓夫氏(86)だった。同氏は日中戦争の末期、満州でソ連軍に襲われた難民。妹と弟を飢えでなくした。東大医学部に入ると60年安保闘争に身を投じる。革命の夢破れ、新潟県の大和町に「都落ち」した。そこで地域包括ケアの原型をつくる。在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワークの創立者でもある。
 これを読んだ一人の医師がメールを寄せてきた。

<自決した祖父と「地域」に殉じた父>
 恥ずかしながら、黒岩先生や小堀先生といった在宅医療の先駆者である方々を知らず、目の前のことに追われていることを恥ずかしく思いました。黒岩先が言われていた「革命」の部分に共感いたしました。私は43歳なので安保闘争のような革命活動は歴史でしか知りませんが、地域医療を変革していくことで住民、さらには国民にとってより良い(人間としてあたりまえの)人生を生ききることができるようにしていくことも一つの革命なのだと気づかされました。 私も医師として過疎地医療に従事し殉職した父の背中を見て育ち今があります。父も陸軍将校だった祖父と共に満州へ渡り、祖父は中佐の立場でありながら多くの部下が満州で命を落とす中で帰国した終戦直後に自決しました。祖父はあの時代に生きていなければ、医師を目指して勉学に励んでいた温和な人であったそうです。父は幼少期に一家の主が突然いなくなった家庭で、戦後を必死に生きて医師になった人でした。贅沢することなく、ただひたすらに地域医療に身を投じていた姿の背景にあったものを、今回の記事を拝読しながら考えなおしたところです。

<過疎地医療の醍醐味>
私は父の跡を引き継いで一人でやっていますが、この過疎地では限界集落もあり、いずれは集落が消滅する場所も出てくると思います。そこに暮らす人が望むのであれば、たとえ最後の一人になったとしても、故郷と共に生き、故郷と共に逝くことができるよう、集落の看取りができるような文化を築き上げていきたいと活動しています。なかなか難しいですし大変ではあるのですが、それを「革命」と考えるのであれば楽して得るものはありません。楽ではないですし、当然ながら苦しみもある。しかし、そこには喜びや楽しさがある。それが過疎地医療の醍醐味なんだと改めて考えさせられました(医療法人慈孝会 七山診療所・所長 阿部智介)。
かつての医学生は 「恋に恋する」ように思想によって革命に恋した。戦争を知らずに育った医学生は思想ではなく志操に生きる。

【お知らせ】枕崎市のメッセンジャーナース山下友香さんの看護小規模型事業所が いよいよこの夏にから開設。NPOメッセンジャーナースかごしまの主催でサロンを開催(4月13日(木)10時~)予定です。遠隔でも参加できます。

 NPOメッセンジャーナースかごしまの主催でサロンを開催する予定です。

Img_7744

枕崎市のメッセンジャーナース山下友香さんの看護小規模型事業所が いよいよこの夏にから開設となります。
そこで、
メッセンジャーナースサロンの講師として30分程度、看多機を紹介してくださいます。
もし、よければ、遠隔でも参加できますので、ご参加ください。

1)日時:4月13日(木)10時~
2)ZOOM: パスコード 836 3262 3980
          ID    474314
3)講師:枕崎市 メッセンジャーナース
         一般社団法人 LIB 代表理事 山下友香 

2023年4月10日 (月)

【メール】福永先生が「難病医療と我が人生」と題した本を出版されました。ポスターは、4月23日の出版記念講演になります。

福永先生が「村松先生に送ってほしい」と.
「難病医療と我が人生」と題した本を出版されました。

メッセンジャーナースも紹介して頂いております。

Photo_20230410181301

ポスターは、4月23日の出版記念講演になります。
多くの方々より、ご返事を頂いております。

(NPO法人メッセンジャーナースかごしま  田畑千穂子)

2023年4月 1日 (土)

第12回メッセンジャーナース総会、10月28日に決定!【メッセンジャーナース通信 2023.04.01 No.182】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.

研鑽セミナーの予定です/子育て、学校、病院関連の相談会
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
    メッセンジャーナース通信 2023.04.01 No.182
      メッセンジャーナース認定協会
      http://www.nursejapan.com/messenger/

───────────────────────────────────
☆おすすめ
オン・ナーシング Vol.2 No.1 (第2巻;第4号) 単行本・2023/3/1
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910759131/bcd03432-22
───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ

まだホームページにログインできたいないサイト会員の方は、以下のグループからお入りください。
ご自身のメールアドレスでログインを確認できます。
ご不明の点は、 messenger.ns@e-nurse.ne.jp へお尋ねください。

https://www.nursingm.com/groups

───────────────────────────────────

☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/

◆ 原山建郎氏の連載コラムです
https://bit.ly/3KrsDnq

◆ 37周年を迎えました
https://bit.ly/3ntBfk6

◆ 創立50周年特設サイトをオープン
https://bit.ly/40TGPur

◆ 子育て、学校、病院関連の相談会
https://bit.ly/3lYBdk0

◆ 研鑽セミナーの予定です
https://bit.ly/3zoJMYs

◆ 4月1日、小さな小さなイベント
https://bit.ly/3zoaVdW

◆ 原山建郎氏の連載コラムです
https://bit.ly/3Koa3fD

◆ 尾崎雄氏のコラムです
https://bit.ly/3Koa5nL

◆ 第12回メッセンジャーナース総会、10月28日に決定!
https://bit.ly/3ZzY5Uu

◆ 「癒やしの空間」から
https://bit.ly/3Lfl9AV

癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion

───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/

◆ 『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/

───────────────────────────────────

◆ 2023年04月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/04/index.html

◆ 2023年03月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/03/index.html

───────────────────────────────────
☆おすすめの本から

対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22

───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ

以下にアクセスしていただき、メールアドレスで新規登録へ進んでいただけないでしょうか。
メールアドレスとパスワードを設定して送信していただければ、のちほど承認手続きをさせていただきます。
https://www.nursingm.com/members

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-17-10 STビル2F 
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団   messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27

【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№156 農業と漁業の工業化→大量生産・大量消費→食品ロス・食料安全保障。

今回とり上げたrBST(遺伝子組み換え・牛成長ホルモン)、遺伝子組み換え技術によって二世代目の発芽を阻害する種子の不稔技術(バーミネーター)、ジャガイモの発芽抑制に放射線放射などのトピックは、かなり以前から話題になっていた問題の数々です。
私はコラムの末尾をつぎの一文で締めくくりました。(下線、太字は原山)

その昔、「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」という交通安全標語(1973年)があった。いま私たちに求められているのは、温室効果ガスを削減しつつ「人間に都合のよい自然に作り変える」文明の利器ではなくて、「人間も自然の一部であるという意識をとり戻す」文化への回帰ではないだろうか。

詳細は☞ こちら

お時間のあるときにお読みください。
☆原山建郎☆

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

最近の記事

最近のコメント