本年10月28日開催の第12回全国メッセンジャーナースの会総会のバトンを受けた、愛媛メッセンジャーナースの会から、開催に向けての第一弾のお知らせが届きました。看護の科学新社、オン・ナーシング5では「メッセンジャーナースからのメッセージ第5回」。総会会長の渡邊八重子さんの〝思いを繋ぐ・いのちを繋ぐ〟です。
« 3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. | トップページ | 書き手として伝え、読み手となり考える。看護の真価を追求する総合誌【オン・ナーシング】5。「メッセンジャーナースからのメッセージ」同志からのバトンを受けたのは、愛媛県のメッセンジャーナース・渡邊八重子さんです。 »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【メッセンジャーナースの活動】3日間、十島村の宝島へ。へき地診療所の看護師の置かれている状況は日本の未来である2040年を想像させる状況ではないかと、離島医療の現状の視察でした。☜(NPO法人メッセンジャーナースかごしまの田畑さんより)(2023.10.02)
- 【活動の輪】12月のポスターができました。4色ありますが、それぞれの良さがあるので、お好きな色を・。「どぅくさ」は与論の方言で「元気」「長生き」「長寿」のような意味合いです。☜(与論島のメッセンジャーナースより) 「どぅくさ」は与論の方言で「元気」「長生き」「長寿」のような意味合いです。(2023.09.26)
- 【拡がる活動の輪】NPO法人メッセンジャーナースかごしま代表の田畑さんが明日から十島村の宝島へ。10月7日は妙行寺で「くらし健康フェスタ」を、メッセンジャーナース総出で開催。(2023.09.25)
- 三島村の竹島で代替え看護師がどうしても見つからないと、私はつなぎで一泊二日でした。離島への支援はとてもやりがいのある看護の仕事です。 ☜ (NPO法人メッセンジャーナースかごしま より)(2023.09.10)
- 離れていても繋ぐことはできると思ってやってみました(^-^; 晴RUYA初の試み これからも続いていけたらと思います。☜(鹿児島のメッセンジャーナースより) (2023.09.10)
« 3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. | トップページ | 書き手として伝え、読み手となり考える。看護の真価を追求する総合誌【オン・ナーシング】5。「メッセンジャーナースからのメッセージ」同志からのバトンを受けたのは、愛媛県のメッセンジャーナース・渡邊八重子さんです。 »
コメント