離れていても繋ぐことはできると思ってやってみました(^-^; 晴RUYA初の試み これからも続いていけたらと思います。☜(鹿児島のメッセンジャーナースより)
晴RUYAの利用者さんがご家族と離れて暮らしている現状の中、長い間コロナの影響もあったりで、子供さんや、お孫さん、ひ孫さんなど家族との時間が持てずにいます。
私たちはWEBでのコミュニケーションをとることは今や普通になりつつあるのですが、携帯電話ですら使えません。遠方に自ら逢いに行くほどの気力も体力もなく、ただ元気でいてほしいという想いだけあって、贈り物をしたりするだけと笑って話されます。そんな思いを受け止め、繋ぎたいという想いをずっと抱いておりました。
南薩地区(枕崎、南さつま市、南九州市)での『まちの保健室』は開催されていなかったこともあり、手始めに枕崎から開催してみようと思い立ち、他職種の方々にお声掛けすると、栄養士、薬剤師、ケアマネ、メッセンジャーナースのみなさんがボランティアで快諾して下さいました。
念願だった 家族を繋ぐ『まちの保健室』にもなりました。離れて暮らす祖父母と孫夫婦をzoomを使ったひと時を提供。初の試みでした。SNSで繋がる今、無理だと諦め使わない。諦めないでと繋いだ時間です。参加した方は、「今どきは便利なった。こうやって逢えれば嬉しい」と。
素敵な笑顔がいっぱいでした。
こちらまで心温まるひと時でした。
幸せな時間でした。
そこにいらした他職種の方も、これはいいっ!と続けましょうと。
来月は名古屋と鹿児島、広島と鹿児島の家族を繋ぎます。
途切れそうな優しい心や思いやり・・・
家族のそれぞれの想いを紡げたら・・・
これもメッセンジャーナースが織りなす心配りかな
頑張ります\(^o^)/ (田淵 晴美)
« 【第12回全国メッセンジャーナースの会・総会】進捗状況のご報告です。総会開催できる!!と、一安心です。10月28日までには、まだ一か月余りありますので、もちろん追加(特に会場参加)は大歓迎です。 懇親会もお楽しみに! ☜ 愛媛のメッセンジャーナース集団より | トップページ | 三島村の竹島で代替え看護師がどうしても見つからないと、私はつなぎで一泊二日でした。離島への支援はとてもやりがいのある看護の仕事です。 ☜ (NPO法人メッセンジャーナースかごしま より) »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【活動の輪】総会のアルバムデータができました。またお会いできるのを楽しみにしております。 ☜(愛媛のメッセンジャーナース・石田さん) アルバムをGoogleで作成しました。 https://photos.app.goo.gl/md3zKnqpjbwA7P5T9 (2023.11.22)
- 【活動の輪】医療不信で終わることがないためにも、医療者は襟を正し、聴かなければ・・・私がメッセンジャーナースになりたいと思った事例に遭遇して、やっと私が目指すメッセンジャーナースの仕事をしております。(2023.11.08)
- 【活動の輪が拡がる】鹿児島の田畑さん「押さえておきたいワンテーマ」に! あなたは、今、どんな動きを? さぁ、繋がって 繋がって 繋がろう・・全国35都道府県200人を超えた同志たち! (2023.10.24)
- 【メッセンジャーナースの活動の輪】地域の看護の拠点づくり事業の一環「第1回くらし・健康フェスタ」、交流が深まる中で終了。〝NPO法人メッセンジャーナースかごしま〟からの活動報告です。 (2023.10.14)
- 【メッセンジャーナースの活動】3日間、十島村の宝島へ。へき地診療所の看護師の置かれている状況は日本の未来である2040年を想像させる状況ではないかと、離島医療の現状の視察でした。☜(NPO法人メッセンジャーナースかごしまの田畑さんより)(2023.10.02)
« 【第12回全国メッセンジャーナースの会・総会】進捗状況のご報告です。総会開催できる!!と、一安心です。10月28日までには、まだ一か月余りありますので、もちろん追加(特に会場参加)は大歓迎です。 懇親会もお楽しみに! ☜ 愛媛のメッセンジャーナース集団より | トップページ | 三島村の竹島で代替え看護師がどうしても見つからないと、私はつなぎで一泊二日でした。離島への支援はとてもやりがいのある看護の仕事です。 ☜ (NPO法人メッセンジャーナースかごしま より) »
コメント