【活動の輪】私事のご報告ですが、秋田県の女性起業家大賞というのがあって、奨励賞というのを受賞しました〜! 事業戦略を練りつつ、看護の原点を貫くことを両立する難しさを実感しています。 ☜(秋田のメッセンジャーナース)
乳腺炎などの乳房トラブルを予防し、極力自力で母乳育児を継続する意志とスキルを支えることは「予防看護」と言えるのではないでしょうか?そう考えると必要性はとてもよく理解できます。
もっと視野を広げてみれば、子育て支援とは予防看護そのものかもしれません。
どうしたらこの支援が「買ってよかった」という評価につながるのか、支援者側の主観だけではなく客観的な評価基準が必要になる…と、開業してから日々それを自問自答しています。チームの活動の成果をどうやって評価していくかということについても、メッセンジャーナースの皆さんの意見を聞いてみたいです。
私事のご報告ですが、秋田県の女性起業家大賞というのがあって、奨励賞というのを受賞しました〜!
さらに県の代表として全国の方に推薦されました。なんだか夢のようなスケールの話でぴんときませんが、とにかく、従業員がいる以上、経営は重要です。
だからこそ、どんな事業を展開したら「買ってもらえる」か、事業戦略を練りつつ、看護の原点を貫くことを両立する難しさを実感しています。
(秋田のメッセンジャーナース・作佐部)
« 【原山達郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№178 『気になる日本語――同音異義語、異字同訓をダジャレ、謎かけであそぶ。』 | トップページ | 【オン・ナーシング 10】いよいよ発売です。 »
「3・トピックス」カテゴリの記事
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】一般社団法人らふ あっと言う間に10周年、今年の市民講座に続いて、楽しいがんサバイバーのファッションショー、さらに夕方の10周年パーティー、良き仲間に囲まれて幸せです. ☜(大阪のメッセンジャーナース)(2025.06.03)
- 【メッセージ】皆さんから、出版のために助成を得た方からの嬉しいメッセージが飛んできました!(2025.05.26)
- 【活動の輪】NsPaceの特別イベント「第3回 みんなの訪問看護アワード」つたえたい訪問看護の話 東京のメッセンジャーナース・木戸さんが大賞受賞作「お母さん~看護の襷をつなぐということ~」漫画化に! (2025.05.01)
- 【メッセンジャーナースの輪が拡がる】企画・構想からずっと動いていた「離島サミット」、南日本新聞に掲載されました! ←(NPO法人メッセンジャーナースかごしま)(2025.03.13)
- 【活動の輪】鹿児島離島サミットを終えて 「初めて知った」など、離島の厳しい医療状況など共有することができ、充実した時間となりました。(2025.02.17)
コメント
« 【原山達郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№178 『気になる日本語――同音異義語、異字同訓をダジャレ、謎かけであそぶ。』 | トップページ | 【オン・ナーシング 10】いよいよ発売です。 »
作佐部紀子様
受賞おめでとうございます🎉
研鑽セミナーで語られていたことが、繋がりました 私はまだこれからですが、まず立ち上げ、事業継続を如何にできるか思案中です これから、よろしくお願いいたします
吉田幸子
投稿: 吉田幸子 | 2024年3月30日 (土) 06時17分