2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

おすすめの本

無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月28日 (土)

【健康ジャーナリスト 原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№191 『三浦綾子の「病い」と「神さま」』をコラムに書く――というミッション

★三浦綾子さんの人生をテーマにした講座
これまで数年にわたって、文教大学オープン・ユニバーシティ(社会人向け教養講座、越谷・湘南・東京あだちキャンパスで、春学期の5~7月・秋学期の9~12月に開講)で、『遠藤周作の「病い」と「神さま」』シリーズを通して、〈「苦しみ」をともにする永遠の同伴者、イエス・キリスト〉について、受講者の皆さんといっしょに考えてきた。
2024年度の講座ではさらに、遠藤周作さんの帰天(1996年9月29日)から2年後、夫を身近で見守ってきた順子夫人の著書『夫の宿題』などを参考にしながら、遠藤さんが「ダブダブの洋服(西洋から伝えられたキリスト教)を日本人の身丈に合った和服(日本人が共感を持って受け入れるキリスト教)に仕立て直す」という思いで書かれた小説、『沈黙』、『侍』、『わたしが・棄てた・女』などの代表作を改めて読んだ。とても充実した2024年だった。

そして先月、文教大学地域連携センターから、来年(2025年)度の講座計画の提出を求められた。添付書類には、満80歳を迎えた年度が「講師の定年」との記述があった。私は2025年1月、満79歳を迎える。いよいよオープン・ユニバーシティの講座もあと2年となった。ここはひとつ、気合を入れていこう。

続きは、こちらで ☞ 191.pdf

 

2024年12月17日 (火)

【活動の輪】愛媛県のメッセンジャーナース主導の「在宅療養支援のための多職種の集い」、在宅医療勇美記念財団の助成により、令和7年2月1日開催。参加費無料、是非、ご参加下さい。

Photo_20241210142501 Photo_20241210142601

2024年12月 6日 (金)

【活動の輪が拡がる】NPO法人メッセンジャーナースかごしまのフォローアップ研修、第2弾のご案内です。

Mnspage1Mnspage2

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

最近の記事

最近のコメント