2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

おすすめの本

無料ブログはココログ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月18日 (火)

【健康ジャーナリスト 原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№193 マスコミ人が失った「感動する魂」、〈エディターシップ〉をとり戻せ。

 今回のコラムでは、私がかつて龍谷大学文学部(2010年)の集中講義で用いた資料「エディタ―シップを考える」から、★見城徹(幻冬舎社長)語録、★石川武美(主婦の友社創業社長)『記者の道』、★小学館2008年度新卒採用応募要項「受験者への100の挑戦」を紹介しながら、「感動する魂(Spirits)」について考えてみました。
今回のコラムの末尾を、「真実を書いているか」「情熱で書いているか」「材料豊富で書いているか」「祈りの心で書いているか」と問う、石川武美の〈エディタ―シップ〉、清新な「感動する魂」が、いまも「生涯一記者」をめざす、この私に向かって語りかけてくる。――と結びました。フジテレビ問題は他人ごとではありません、私自身のことでもあるのです。

詳細は☞ ダウンロード - 6193.pdf

お時間のあるときにお読みください。


☆原山建郎☆
出版ジャーナリスト、健康ジャーナリスト、日本東方医学会学術委員、日本文藝家協会会員、武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員、文教大学オープン・ユニバーシティ講師、元武蔵野大学・玉川大学・龍谷大学・文教大学非常勤講師

2025年2月17日 (月)

【活動の輪】鹿児島離島サミットを終えて  「初めて知った」など、離島の厳しい医療状況など共有することができ、充実した時間となりました。

Photo_20250217081001

2025年2月10日 (月)

【在宅療養支援のための多職種の集い~ えひめいのちと暮らしのぽけっと】それぞれのメッセンジャーナースの仲間からは、お忙しいなか資料の提供、また「頑張れ~」の応援を頂戴しました。ありがとうございました。

昨年度開催した「在宅療養支援のための多職種の集い」を、メッセンジャーナースの新規事業として、「えひめいのちと暮らしのぽけっと」を立ち上げました。
Img_1322今回はメインテーマを、「自分らしく生きる」とし、在宅医師・障害者相談員・地域共生創り、ご住職様のお話。
フロアでは、ケア専門職の活動紹介、Artの力として「絵手紙」「書」「写真」「障害者のオリジナルアート」が並び、こころ癒され、「世の中思うようにはならないけれど、なるようになる」「自分らしく、あるがままに・・・」と。

そして、今年も「春夏秋冬」の素晴らしい歌声に、心ふるわせ終了することが出来ました。
全国メッセンジャーナースの活動とし、本部、秋田県、山口県、鹿児島県、愛媛県をご紹介させていただきました。

    Img_1321Img_1323
それぞれのメッセンジャーナースの仲間からは、お忙しいなか資料の提供、また「頑張れ~」の応援を頂戴しました。
ありがとうございました。

2月1日、寒い日の開催となりましたが、一般参加者75名、演者・スタッフは33名と多くの方ご協力いただくこととなりました。
心から感謝するばかりです。

地域の仲間の出会いの場、心の交流、情報交換などを通じ、より広く・強く・深く繋がることを実感することができました。

2025年2月 3日 (月)

鹿児島離島サミット ~住み慣れた島で最期まで生きるを考える~  鹿児島のメッセンジャーナースが一丸となって取り組んでおります。

Photo_2025020314310120252-002page1120252-002page21

2025年2月 1日 (土)

【メッセンジャーナースの活動の輪】佐賀県のメッセンジャーナース、今、ここに! 笑顔と思いやりで支え続けています。 

https://sites.google.com/view/mnt-tsunagari/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

メッセンジャーナース武雄〝つながり〟 看護師だからできること!

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

最近の記事

最近のコメント