2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

7・応援団・メッセージ

2025年1月13日 (月)

【時は今】今後「極力自力」への支援は、より一層求められてくるでしょう。 メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子

超高齢社会となってきているとき。高齢者も漫然とお世話を望んではいません。
「精一杯、自分の持っている力を発揮させ過ごしたい!!」と。
その持つ力を信じ、活かしてくれる人がいたら、それはどんなにか力強いことか。それに向けて鹿児島のメッセンジャーナースは取り組んでいます。

今後「極力自力」への支援は、より一層求められてくるでしょう。
今回の開催の会はその道を進む上で貴重な機会となります。
是非、皆様に知って頂き共に知恵を出し合い進めていけますように!!


メッセンジャーナース認定協会会長 吉田

 

 

2024年4月24日 (水)

暮らしの映像社の鈴木浩です。いつも研鑽セミナーを見学させていただき、ありがとうございます。毎回皆様のお話からたくさんの気づきをいただいています。「オン・ナーシング」誌に掲載された関連の記事も・・

今朝、「今も涙する看護師さんの心遣い」というエッセイに出会いました。

Photo_20240424113401Photo_20240424114001

Dvdbox_20240424114101

看護師さんの心遣いに今も感謝という点で大いに共感を覚えています。 自主製作しました『見つけた。わたしの看護』というDVDの制作の原点もお世話になった看護師さんへの感謝の思いだからです。
母のターミナルでお世話になった大勢の看護師さんに今も「ありがとうございました」と言っております。

これからもセミナーを見学させていただければ幸いです。

 

(有)暮らしの映像社
 鈴木 浩

2024年2月20日 (火)

【オン・ナーシング 10】いよいよ発売です。

詳細は☞ こちら

対談
これからの医療をもっと豊かにしよう―メッセンジャーナースへの期待と医療現場への提言を込めて〈前編〉 村松静子+玉地任子

メッセンジャーナースからのメッセージ
第10回 メッセンジャーナース自身が医療・ケアの受け手になって考えたこと 田口かよ子

 

2024年1月 2日 (火)

【新年にあたって】元旦の午後に起った能登地震。そして広範囲な津波警報。繰り返し鳴る地震緊急速報、2次3次被害が最小限にと祈るばかりです。また、医療現場も被災の中での対応は不自由なことばかり・・皆様の頑張りに思いを馳せながら、それぞれの安全にも気を付けられますようにと願っております。(メッセンジャーナース認定協会会長・吉田和子)

おはようございます。
元旦の午後に起った能登地震。そして広範囲な津波警報。繰り返し鳴る地震緊急速報に、寒さの中で被災された方々はどんなにか不安で恐怖の中にいらっしゃることでしょう。
時間が経つにつれ人的被害の報告もあり、何とか2次3次被害が最小限にと祈るばかりです。

また医療現場も被災の中での対応は不自由なことばかりでしょう。皆様の頑張りに思いを馳せながら、それぞれの安全にも気を付けられますようにと願っております。

新たな年を迎え、喜びの中での思いがけない災害に、一寸先は分からないことを改めて実感させられました。
私どもも先ずは被災地域近くのメッセンジャーナースと連携をしてまいります。
出来ること、必要なことが有りましたら皆様に事務局からメッセージを送らせていただきます。

今回のような緊急事態の時、メッセンジャーナースとして何をしていくか。

ずっと課題であった各都道府県にメッセンジャーナースをということ、石川県には未だメッセンジャーナースが居ませんでした。
近隣の富山、新潟のメッセンジャーナースを通して連携はしてまいりますが、現地での発信は大事なことです。
今回の災害で課題への取り組みを改めて促されました。

今年は早々に山形県・佐賀県・沖縄県に初のメッセンジャーナースが誕生予定です。
続いて不在の地域に誕生するように、皆様のご協力をヨロシクお願い致します。
ちなみに不在の地域は、山形・群馬・山梨・石川・福井・鳥取・和歌山・滋賀・香川・高知・佐賀・沖縄となります。

被災2日目となる本日、津波注意報は継続しております。
皆様、先ずは安全を第一として、周りを観て必要なところには出来ることをしてまいりましょう。

情報も錯綜する時です。
必要なこと、お願いすることは事務局からメッセージを送らせていただきますので、どうぞご承知おき下さいませ。

被災地域の方々が1日も早く安穏になられますようにと心から願っております。

2024年1月2日
 吉田 和子

2023年8月 3日 (木)

【元気が出るメール・メッセージ】 「オン・ナーシング」メッセンジャーナースの皆さんからのお原稿は,臨床の風を誌面に吹かせていただく,欠かせないものになっています。

「オン・ナーシング」自体,ここを越えると,次の展開が見えてくる時期にかかっているように感じます。そのなかでメッセンジャーナースの皆さんからのお原稿は,臨床の風を誌面に吹かせていただく,欠かせないものになっています。土井さん,武田さん,川口さん,菅野さんと,型にとらわれない実践家の方が見据えている場が患者さん,ご家族とともにつくられていく感覚を覚えながら拝読いたしました。
続けてよろしくお願い申し上げます。

 

2023年7月 2日 (日)

【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№163〈自分史〉ハイライト――医療者の感動 ――ナラティブ・アプローチ

今回のコラム№163では、遠藤周作さんが1982年に提唱した「心あたたかな病院(医療)」キャンペーンを、41年後のいまも医療の現場で支えている3人の医療者(村松静子看護師/内藤いづみ医師/山口トキコ医師)と、吃音のハンデを抱えながら(いや吃音があるからこそ)「心あたたかな医療」を実践しておられた神山五郎医師(残念ながら2017年に亡くなられた)の「医療者としての人生を変えた〈自分史〉ハイライト」をとり上げました。キーワードは「〈自分史〉ハイライト」「医療者の感動」「ナラティブ・アプローチ」「です。


この講座でとり上げる「心あたたかな医療」運 動を支える女性たち、たとえば、在宅看護センタ ー代表・村松静子さん、在宅ホスピス医・内藤い づみさん、大腸肛門科の女医・山口トキコさん ――たちが、医療者を志すきっかけとなった「〈自 分史〉ハイライト」には、いったいどのようなエ ピソードがあったのだろうか。 ☆「君たちのしていることは、すごいことだよ。 お金を出して、当たり前のことなんだ

詳細は☞ ダウンロード -163.pdf

2023年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。新たな年を迎えましたが、コロナの感染拡大が止みません。医療現場にいらっしゃる方々は緊張の中での年明けとなられていることでしょう。日々のご苦労に感謝です。(メッセンジャーナース認定協会会長 吉田 和子)

メッセンジャーナースが誕生し今年で12年目となりますが活動がより一層、拡がっていく年となりそうです。
リモートによる研鑽セミナーとなって3年。今までは遠方がゆえに躊躇していた人が北は北海道、南は九州からとセミナーにリモートで参加。その結果、昨年は12名のメッセンジャーナースが誕生いたしました。
またメッセンジャーナースを標榜した看護活動や、訪問看護ステーション、町の保健室、カフェ等の開業 が、ここ1~3年続いております。
そうした活動が看護系雑誌や一般紙に掲載され、それによってメッセンジャーナースを知り、研鑽セミナー参加にという方が増えております。
参加者も多岐に渡る看護現場からで、メッセンジャーナースの拡がりに繋がっていくことでしょう。

昨年は「全国メッセンジャーナースの会」総会も、3年振りに当番地域である鹿児島で開催することが出来ました。
活発な鹿児島の活動に触れ、今後の活動への弾みとなり、来年の当番地の松山も既に意欲的に取り組まれております。

メッセンジャーナースも190名となりました。
各地域でそれぞれがメッセンジャーナースとして生き生きと活動されていくことでしょう。それを支援していくために
今後の課題として次の3点があります。
1、メッセンジャーナース不在の県への 働きかけ
2、メッセンジャーナース事務的支援シ ステム の構築
3、メッセンジャーナース応援団として の準会員への働きかけ

事務局が率先して取り組むと共に、皆様のご協力をお願いして新年のご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


メッセンジャーナース認定協会会長
吉田 和子

2022年12月31日 (土)

皆様今年1年大変お世話になりありがとうございました。12月末現在でメッセンジャーナースは、34都道府県190名となりました。190名の力を結集してさらに前進できるよう来年もよろしくお願いいたします。皆様にとってよき年となりますようお祈りいたします。

 今年もあと数時間となりました。この1年は皆様にとってどのような年だったでしょうか?地球環境の変化に加え、追い打ちをかけるように人間の愚かな行為の目立った1年だったように思います。来年こそは、心穏やかに未来への夢が描けるような1年であってほしいと願わずにはいられません。
 さて、皆様今年1年大変お世話になりありがとうございました。12月末現在でメッセンジャーナースは、34都道府県190名となりました。鹿児島でのパワーを来年の愛媛に繋ぎ、それを全国に紡いでいけるよう事務局も頑張ってまいりたいと思います。190名の力を結集してさらに前進できるよう来年もよろしくお願いいたします。皆様にとってよき年となりますようお祈りいたします。

メッセンジャーナース認定協会
メッセンジャーナースの会
事務局 仲野佳代子 

 

2022年11月29日 (火)

今朝の中日新聞『医人伝』、岐阜は高山のメッセンジャーナース・志賀厚子さん

20221129m29

2022年11月11日 (金)

メッセンジャーナース後援の『見つけた。私の看護』DVD-BOX5巻セット コロナの時代、看護の力とは? 見つけてください。それぞれの看護

Dvdbox_20221111095001

暮らしの映像社☞ https://kangodvd.base.shop/

より以前の記事一覧

最近の記事

最近のコメント