ラング,グレゴリー・E., ラング,ミーガン, Lang,Gregory E., Lang,Meagan, ひろこ, 村松: アイ・ラブ・グランマ 100の理由
ラング,グレゴリー・E, ラング,ミーガン, Lang,Gregory E., Lang,Meagan, ひろこ, 村松: アイ・ラブ・グランパ100の理由
村松 静子, 甲州 優, 武田 美和, 川口 奏子, 協力 在宅看護研究センターLLP・メッセンジャーナース認定協会: メッセンジャーナース -看護の本質に迫る-
日本看護協会出版会: 日本看護協会機関誌 看護 2023年11月号【特集1 地域全体を支える看護提供体制 これからの急性期看護のあり方を考える】
鹿児島が、揺れに揺れています。田畑さんたちは、休む暇なく活動されていることと思います。直接、安否確認等メールしましたが、返信は無理な状況と思われます。個々動くより、もし直接・間接的に動くことがありましたらご指示ください。(渡邊)
☟ 島民もさすがに、震度6弱となり、恐怖に近いものがあったと思われました。これまで、伊東さんが諏訪瀬島にいましたが、退職されて、情報が遅れ遅れとなってきました。十島村の支援は、鹿児島日赤が一番に入ります。肥後さんには、いつも、看護師が足りない時にはメッセンジャーナースがいますと伝えております。NPO(山下さん、田渕さん、徳永さん、山元さん)が入れる可能性もあり、現在は、様子を見ているところです。渡邊さんや全国のメッセンジャーナースの方々のバックアップは大変心強く。有難いです。
青木さんより、連絡がありました。災害支援としての見守りサービス、今回の十島村は対象にはならないかもしれませんが、先々のことを考えますと、様々な支援があっていいのかと思ったりしております。(田畑)
☟
十島村役場の保健師さんからです。「連絡ありがとございます(ありがとう) 昨日から保健師や職員も、島に入っていました。震度6があって、報道やら避難の対応でバタバタしていました💦 人的被害はなく島民も過ごせています。」
深夜1時半に届きました。そんな時間まで対応していたと思うと…なんとか、なんとか、この事態これ以上大きくならないようにと。今は、祈るばかりです。動かなければならない時は動きます。長く続いてるので島民の不安が強くなっています(悲しい)」 (田淵)
紫陽花の花が色づく季節となりました。いつも温かく見守ってくださり、心より感謝申し上げます。
このたび、2025年6月22日より、保険外看護サービス「お守りナース ににふに」を個人事業で始めることとなりました。
メンタルサポートを重視した相談・訪問業務を中心として、「その方らしい毎日」を安心して過ごしていただける看護を目指してまいります。
“ににふに”とは元々「而二不二」という禅語で、「対立するものも本来一つ」「二つであって、二つではない」という意味の言葉です。
苦痛と安楽、生と死、病と健康、孤独とつながり。こうした〈二項対立〉の中で「中庸」「ありのまま」を探り、調和と安心を見出す支援を目指します。
これまでの現場での学びや、先輩方からいただいたご指導を糧に一歩を踏み出します。
本当にありがとうございました。
今はまだ何も始まっておらず、不安と期待でいっぱいですが、身の丈に応じた形で静かに、スモールに、ゆっくりと始めていくつもりです。
未熟者ではありますが、今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。
大阪のメッセンジャーナース:平居由紀
https://ninifuni2222.com/
5/1横須賀市と防災協定締結して来ました。
ここからスタートです。
南海トラフ地域の行政とも協定締結予定です。
しっかり頑張りますので今後とも応援よろしくお願い致します。
つきましては、メッセンジャーナースの皆様にご協力のお願いの説明会のお時間を頂けましたら幸いです。
改めて、事務局にメールでお願いさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
kニュース(テレビ神奈川)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e9aaae8607e643470dd494a05b31491704792a
カナロコ(神奈川新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e9aaae8607e643470dd494a05b31491704792a
また、横須賀市公式LINEでも、本日の夕方頃記者インタビューについて動画配信予定です。
https://page.line.me/196hbuhz
青木
ご無沙汰しております。
4月長男が、東京の大学へ 大きな大きな翼を広げるようにわが家を旅立っていきました。
次男は、高校ラグビーに専念、勉強せず、、、
私の方ですが
ようやく、村松先生にお見せできる結果らしいものが形になってきました。
おじいちゃんの残した
メッセージの続き、、
訪問看護の熱意と今後の目標を書き上げ、発表致しました。
いつか原稿を持ちご報告をしたいと思っております。
また、フットケアの腕もあがり、指名の訪問看護も増えております。
魚の目、胼胝、巻きつめ処置できます。
さらに、当院の呼吸器専門、訪問看護のアセスメント力、呼吸リハビリ力
もアップ。
看護の技
磨いています。
いつも私は、先生の教えを引き継げるように、と思って
ただそれだけなのです。
最近のコメント