第15回「在宅看護論 教授ー学習法」が始まって
夏恒例の在宅看護研究センター(看護コンサルタント社)主催の研修が始まりました。今年も、全国から熱心な先生たちがお集まりで、とにかく熱い。第一日目のテーマは、在宅看護のエキスとは「学生と向き合う」。夜の懇親会も賑やかで、あっという間の時間でした。本日第2日目は場所を移動して、一日、技術演習です。そのテーマは、看護の本質とは「どうすれば学生に伝わるか」。明日、最終日のテーマは、将来を見据えた在宅看護教育とは「独自の教育法」と続きます。
| 固定リンク
「04 研修・本音で語る広場」カテゴリの記事
- 「在宅看護論」教授―学習法のフォローアップセミナー、猛暑にも負けず熱かった! 看護教育者は燃えています。(2015.08.04)
- 第7弾の『専門職&市民で語り合おう!』 少人数での本音会は、4月25日の14時からです。新宿は百人町、新大久保駅・大久保駅どちらからでも徒歩2分。 本音トーキングしましょう!(2015.04.11)
- 第20回「在宅看護論」教授―学習法が無事に終了いたしました。平成9年から17年間、ありがとうございました。「今回で終わってしまうのは残念。今後、教員向けのフォローアップ研修を企画してほしい!」との要望も。(2014.08.10)
- 看護ネット・ラーニング講座「信頼を育てる コミュニケーション&カウンセリング・マイインド」 受講は随時受付(2015.03.16)
- 少人数性の市民の集い(語る会)「高齢者の一人暮らしを支える社会の在り方を探る~孤独死・孤立死とは言わせない!意思を貫く生き抜き方を考える」のご案内 第3回 9月20日(土) 14-16時 中野サンプラザです。(2014.08.01)
コメント
今年も北は青森から南は福岡まで全国から集まった先生方との熱い夏が終了しました。講義あり討論あり見学あり演習あり夜の部ありのセミナーですが、いつもは教える立場の先生方が、初めて出会ったお仲間同士で共に考え共に語り合う姿は、生徒たちに真剣に向き合おうとなさる熱い先生方でした。現場でのさらなるご活躍を!
投稿: ka-ko | 2009年8月17日 (月) 03時00分