10年前の虹色救急箱、味があります。 Vol.27『遊び心とチョコレート』
Vol.27 『遊び心とチョコレート』
もうすぐバレンタインですね。 ラブラブなシーズンの到来です。。。
バレンタインと言えば!
セクシーな映画もいいですが、童心に返ってこんな映画はどうでしょうか?
公開前から世界中で話題になっていましたが。。。
『チャーリーとチョコレート工場』(2005年)
1971年のオリジナル版をリメイクしたものですが、子供から大人まで楽しめる映画です。もっと楽しむには、過去のものと観比べてみることをお薦めしまーす。絵 (※1971年版は、邦題が『夢のチョコレート工場』です。)
こちらの映画を公開した一部シアターでは、チョコレート登場のシーンでチョコレートの香りを漂わせるという心躍る演出があったとか・・・遊び心がありますね~。映画を観終わった後に間違いなくチョコレートを買い込んでしまいそうですが・・・。(危険な香り!?
)
それから、この映画のもう一人の主人公(?)であるチョコレート(通称ウォンカ・バー)は、輸入ショップで購入が可能です。売り切れの場合も多いですが、映画を観てから是非ゲットしてみてくださいねっ。きっと言われなくても探してみたくなります・・・。(危険な映画!?)
ところで、バレンタインと同様、バンクーバー冬季五輪も開幕まであとほんの少し。。。
せっかくなので、カナダのチョコレート屋さんを紹介しちゃいまーす。
その名も、Purdy’s(パーディース)!2007年でちょうど100歳になったバンクーバー生まれのチョコレート屋さんです。(※今年で103歳!Richard Carmon Purdyさんと言う方が創業者です。)店舗がカナダのあちこちにあり、確かバンクーバー空港内にも出店があったはず。。。高級過ぎず安過ぎずで、お土産としても人気があります。有名なのは愛らしいハリネズミの形をしたものですが、一粒ずつ選べるトリュフやピーナツバターが入ったもの、サクサクのタフィーをチョコレートと砕いたナッツでくるんだイングリッシュ・タフィーは個人的なお薦めです。あと、マシュマロをチョコ・コーティングしたものも、甘~いのがお好きな方にお薦め・・・ただ、一気に食べると鼻血ブーは覚悟の大きさです。。。(12.5㎝×5.5㎝※マシュマロに切れ目がないので、少しだけ食べるのが、むっ難しい
)
また、お店のロケーションによるかもしれませんがここのお店は太っ腹なので、ショーケースに並んだトリュフを味見させてもらえたりします。どれかを指差して、“Do you have a sample?”とか“Can I try a sample?”とかってさり気なく聞いてみましょう。トリュフを何個でも試食させてもらえるかも知れません。万が一断られてしまっても、英語のレッスンになったと思えばいいのです。
でも、好きな味かどうかは食べてみないと分かりませんよねっ。
私がこのパーディースを好きなのは、チョコが美味しい以外にも理由があります。
創業者のパーディーさんが、チョコレートと人と、それから競馬をこよなく愛した方だと小耳にはさみました。
チョコレートと遊び心は切っても切れない素敵な関係かも知れませんね。
by天川りを
| 固定リンク
« 社会的要請を受けて発行「メッセンジャーナース 看護の本質に迫る」(看護の科学社) 購入希望者は、看護コンサルタント社へ、℡またはメールで! | トップページ | 第5回看護ネット・ラーニングは、4月1日開講。4月中は途中参加も受け付けます。 »
「心とこころのレストラン 虹色救急箱」カテゴリの記事
- 10年も前に始まった「虹色救急箱」 もう一度、振り返ってみるのも良いものです。虹色救急箱 Vol.36『心温まる一年になりますように』(2020.01.01)
- 虹色救急箱 Vol.35(2011.10.01)
- 虹色救急箱 Vol.34(2011.09.29)
- 虹色救急箱 あれから10年、Vol.33『Season’s Greetings』の遊び心が懐かしく蘇る。「むむっ、ここの薬局、心に貼れる絆創膏を売っていたりして。。。」(2020.12.06)
- ハッピーハロウィン!(2010.10.31)
コメント