04 研修・本音で語る広場

「在宅看護論」教授―学習法のフォローアップセミナー、猛暑にも負けず熱かった! 看護教育者は燃えています。

平成8年から続いてきた夏季短期集中セミナー「在宅看護論」教授―学習法は第20回をもって昨年で終了。

8月1日(土)-3日(月)の3日間で開催されたローアップセミナー「在宅看護論」教授―学習法

Photo
コミュニケーションツールを用いた演習や先を見据えた施設の視察が加わり、一層充実。笑いあり、涙あり、またまた熱くなりました。
 

看護教育者は燃えています。

|

第7弾の『専門職&市民で語り合おう!』 少人数での本音会は、4月25日の14時からです。新宿は百人町、新大久保駅・大久保駅どちらからでも徒歩2分。 本音トーキングしましょう!

『みんな一緒の本音会』の日時は、4月25日(土)、14時からです。

場所は、新大久保駅又は大久保駅から徒歩2分の「看護コンサルタント・・・あなたの主体的医療をサポートします!!」で開催します。

様々な職種の方と語り合いたい! みんなで語り合いたい! 

Honnne
普段話せなかったことを思いっきり本音で語り合いましょう。皆様、 今から手帳のスケジュール表に書き込んで・・・じっくり楽しく本音トーキング!

お問い合わせ: FAX:03-5386-066224時間OK 

 TEL:03-5386-2427(担当:仲野)

|

看護ネット・ラーニング講座「信頼を育てる コミュニケーション&カウンセリング・マイインド」  受講は随時受付

東京へ行って受講するのは難しいが、メッセンジャーナースの認定を受けたいとお考えの方からのお問い合わせが続いています。そこで、皆様ご希望のメッセンジャーナースE認定の審査につながるネット・ラーニングをご紹介します。

看護ネット・ラーニング講座「信頼を育てる コミュニケーション&カウンセリング」

詳細は⇒ 「net.Ns.pdf」をダウンロード

お問い合わせは、03-5386-2427 または、learn@e-nurse.ne.jp

|

第20回「在宅看護論」教授―学習法が無事に終了いたしました。平成9年から17年間、ありがとうございました。「今回で終わってしまうのは残念。今後、教員向けのフォローアップ研修を企画してほしい!」との要望も。

最終日は、2日間で学んだことや感じたことを述べ合った上で、ビデオを観ることでさらにイメージを膨らませていただけただようです。涙してビデオを診ている先生もいて、最終回に集まってくださった先生方の心の温かさを感じました。

最後に一言ずつの中で、「初心に戻ることができた」「学生を信じて自分らしくやってみようと思った」「この出会いがとてもありがたい」「現場に戻りたくなった()」「事例がないと思っていたが、生活者の視点で伝えられることはあるとホッとした」「学生のいいところを探して関わりたい」「学生と一緒に学んでいこうと思う」「学生との向き合い方が分かった」等々、様々なことを感じながら現場に戻られていく先生方の表情はとても明るかったです。全員で名刺交換もしていました。1489_35 1489_36

その中で、要望もありました。今回で終わってしまうのは残念。これまで受講された先生もたくさんいらっしゃると思うので、今後、教員向けのフォローアップ研修を企画してほしい!と仰っていました。

|

20回目を迎えた短期集中夏季セミナー「在宅看護論」教授―学習は今年で終わり。いよいよ本日から3日間・・・場は変わっても看護は変わらない。在宅だからこそできる学生がもつ感性への刺激、創意・工夫、創造力をどうやって引き出す?熱く行きましょう!

講義と演習を交えた楽しめるセミナー、今年度は88日から10日までの3日間のみです。看護の本質を第一義とし、これからの時代を見据え、受講者それぞれの個性が活かせる教育方法とは何かを共に探って行きます。

看護教育に、今、何が足りないか。場は変わっても看護は変わらない。在宅だからこそできる学生がもつ感性への刺激、創意・工夫、創造力をどうやって引き出すのか。・・・

人気のオプション、語り合い「現場の悩み」は88日、本日のクラス終了後。大いに語り合いましょう。

Photo

詳細は⇒「kakisemina.pdf」をダウンロード

主要教材:「新体系看護学全書 在宅看護論」(第3版/2012 11月)

拡大する在宅看護へのニーズとそれに応えるために克服しなければならない課題について,実践者の視点から解説しています。

2013年度改訂ポイント新レイアウト化,カラー化により見やすく,読みやすい。

|

少人数性の市民の集い(語る会)「高齢者の一人暮らしを支える社会の在り方を探る~孤独死・孤立死とは言わせない!意思を貫く生き抜き方を考える」のご案内  第3回 9月20日(土) 14-16時 中野サンプラザです。

これからの自分の生き方に関心のある皆さん!現行の日本は社会生活における諸般の申請・手続が「お独りさま」ではほとんどの場合認められていません。「家族」または「保証してくれる親族」がいることを前提として成立しているからです。「自分の生活設計は自分で建てたい」し「出来得る限り自立して愉しみたい」と思いませんか?いずれは支援を必要とする時に「思い込み」と「押し付け」ではない「どのような支援がほしいか」、周囲が個人の意思をどこまで汲み上げた支援ができるのか、支援の力をより有効に生かすためにも関心のある方々と、ざっくばらんに本音で語り合い考えたいと思います。是非お待ちしています。老いも若きも集まって共に話しましょう!

参加費: 無料  詳細は⇒「shimin.pdf」をダウンロード

日 時3回  平成26920()  14時~16

             場所:中野サンプラザ

|

恒例のロールプレイ&シュミレーションでは、1年次の場合、3年次の場合と同じ内容で・・今年も熱かった!

今年も各地の在宅看護論担当の先生方が参加して下さいました。さらに実習を受け入れる病院の師長さんも参加され、お互いの立場を認識するいい機会にもなったように思います。

恒例のロールプレイ&シュミレーションでは、1年次の場合、3年次の場合 と場面を変えて同じ内容で行いましたが、皆さん配役になりきって演じ、それぞれ多くのことを感じられていました。Photo_3   

「在宅看護論」も学校の中で大分位置づいてきていると思いますが、学校の違う先生同志お互いにいい関係性を築かれていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「本音で語る会」は7月28日です。新宿・大久保で語り合いましょう

集まろう語り合おう!

語ってみたい!聴いてみたい! 本音で日頃の『何だろう?』を共に語り合いましょうよ。 看護が、見えてくるかも知れません。本当の看護、実感できるかもしれません。

詳細⇒「7.pdf」をダウンロード    お問い合わせは、03-5386-2427(担当:仲野・片岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年、第4回「本音で語る広場」は6月30日

語ってみたい!聴いてみたい! 本音で日頃の『何だろう?』を共に語り合いましょうよ。 看護が、見えてくるかも知れません。 自分が見えてくるかもしれません。本当の看護、実感できるかもしれません。 

詳細は⇒「6.pdf」をダウンロード

日 時:2012 6 30 日(土)15 00 分~17 00

集合場所:大久保ルノアール

連絡先:℡03-5386-2427(担当:仲野・片岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第17回夏季短期集中セミナー「在宅看護論」教授ー学習法、 まもなく始まります

例年の夏季集中セミナーも今年で第17回を迎えます。今年は8月6日、7日、10日からそれぞれ3日間ずつ開催。少人数制のセミナーですので、何でも聞けちゃう、何でも言えちゃう。さあ、この1年で何が変わったのか、これからは何が変わって、どうなるのか。熱く学び合いましょう。

毎年好評のオプション「語り合い/ディスカッション」は、7日と11日に決定。セミナー終了後、講師らとともに食事をしながら、悩みも楽しみも方法論の続きも・・何でも語り合います。 

詳細は⇒こちら または「17kakikenshu.pdf」をダウンロード  お問合せ:03-5386-2427(担当:仲野・片岡)P9110048

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧