当法人は、「今、必要だから」の思いから続いた看護師集団の実践・教育・研究、その集大成として誕生した非営利型の法人です。人道についての価値と共有の場を創造することを目的として、看護師が主導する日本在宅看護システム有限会社と看護コンサルタント株式会社によって設立されました。
■お知らせ:メッセンジャーナースの活動、起業家ナースのネットワークづくり、拠り所の設置の支援事業を行う当法人の会員を募集します。■今月の言葉:拠り所は「こらんしょ日記」で始まった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ラング,グレゴリー・E., ラング,ミーガン, Lang,Gregory E., Lang,Meagan, ひろこ, 村松: アイ・ラブ・グランマ 100の理由
ラング,グレゴリー・E, ラング,ミーガン, Lang,Gregory E., Lang,Meagan, ひろこ, 村松: アイ・ラブ・グランパ100の理由
村松 静子, 甲州 優, 武田 美和, 川口 奏子, 協力 在宅看護研究センターLLP・メッセンジャーナース認定協会: メッセンジャーナース -看護の本質に迫る-
日本看護協会出版会: 日本看護協会機関誌 看護 2023年11月号【特集1 地域全体を支える看護提供体制 これからの急性期看護のあり方を考える】
当法人は、「今、必要だから」の思いから続いた看護師集団の実践・教育・研究、その集大成として誕生した非営利型の法人です。人道についての価値と共有の場を創造することを目的として、看護師が主導する日本在宅看護システム有限会社と看護コンサルタント株式会社によって設立されました。
■お知らせ:メッセンジャーナースの活動、起業家ナースのネットワークづくり、拠り所の設置の支援事業を行う当法人の会員を募集します。■今月の言葉:拠り所は「こらんしょ日記」で始まった
引っ越し等で不在になった都道府県は、9月末日時点で、山形県、群馬県、山梨県、石川県、福井県、滋賀県、和歌山県、鳥取県、香川県、徳島県、佐賀県、沖縄県の12県ですが、第37回、山形県に同志が誕生か???
『メッセンジャーナース認定協会』がめざしているのは、看護師として長年培ってきた看護の実力と本来の役割意識を活かす新しい形での社会参加の仕組みです。
★第37回研鑽セミナー☞ ダウンロード - dai37kai.pdf
お問い合わせは、seminar1@e-nurse.ne.jp 件名:研鑽セミナー
「100歳まで噛める入れ歯」/晴RUYA初の試み/与論島のメッセンジャーナースより
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
メッセンジャーナース通信 2023.10.05 No.188
メッセンジャーナース認定協会
http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────
☆おすすめ
オン・ナーシング Vol.2 No.4発行
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910759204/bcd03432-22
───────────────────────────────────
★メッセンジャーナースの会の会員の皆様へ
まだホームページにログインできたいないサイト会員の方は、以下のグループからお入りください。
ご自身のメールアドレスでログインを確認できます。
ご不明の点は、 messenger.ns@e-nurse.ne.jp へお尋ねください。
https://www.nursingm.com/groups
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのホームページから
https://www.nursingm.com/
◆ オープンセミナー『ホンネとホンネ 心を開けば見えてくる!』
https://bit.ly/48C4WTb
◆ メッセンジャーナースの活動
https://bit.ly/3thEnCO
◆ 離島への支援はやりがいのある仕事
https://bit.ly/48CBaOj
◆ 一人でも多くの方に仏画を見てほしい
https://bit.ly/3F5yOK6
◆ メッセンジャーナースの紹介動画です
https://bit.ly/3Q6j0NL
◆ 与論島のメッセンジャーナースより
https://bit.ly/3RIEVvp
◆ 拡がる活動の輪
10月7日は妙行寺で「くらし健康フェスタ」
https://bit.ly/3Q3lWun
◆ 晴RUYA初の試み
https://bit.ly/3ZEVSsN
◆ 総会開催人数達成です!
https://bit.ly/3F0uwnv
◆ 原山建郎の連載コラム
https://bit.ly/3PHcR95
◆ 「100歳まで噛める入れ歯」
https://bit.ly/3rACdh5
◆ 私のメディア・リテラシー
https://bit.ly/3RLqqqE
◆ 「癒やしの空間」から
https://www.instagram.com/enursingm/
癒やしの空間では、皆さんからの写真(コメント付き)の投稿をお待ちしています。こちらのグループに投稿いただければ幸いです。(ログインが必要です)
https://www.nursingm.com/group/q1TQqs/discussion
───────────────────────────────────
☆メッセンジャーナースのブログから
http://www.nursejapan.com/messenger/
◆ 『心と絆といのち』バトン朗読の一覧画面
https://www.facebook.com/watch/nursejapanNET/943802172939158/
───────────────────────────────────
◆ 2023年08月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/08/index.html
◆ 2023年09月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2023/09/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から
対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611235X/bcd03432-22
───────────────────────────────────
☆会員限定のサイトメニュー(グループ)にログインされたことのない方へ
以下にアクセスしていただき、メールアドレスで新規登録へ進んでいただけないでしょうか。
メールアドレスとパスワードを設定して送信していただければ、のちほど承認手続きをさせていただきます。
https://www.nursingm.com/members
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
⇒ http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-9-11-706
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団 messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27
10名のマラソンチームが宿泊した時は、準備に大わらわでしたが、我が家の掃除をしているのとは違い、なぜか楽しいんですよね(笑)、不思議です。
普段かかない量の汗をかきました💦💦💦!毎週の民泊予約9月いっぱいは続きそうです。
週末はマルシェと産直、道の駅にも出荷。お二人、真っ黒に日焼けしながら頑張っています。
【公式】なぜ生きるWeb 『月刊なぜ生きる』1万年堂出版 (nazeikiru-web.com)のページで紹介されました。
https://nazeikiru-web.com/naze2306/
認定メッセンジャーナースの活動が活発化。本年は、より強固な全国連携プロジェクトをめざします。
「生きている」 生きている、みんなが生きている
・・・・・
生きている現実から逃避せず 生きている現実と正面から向き合おう
「人生は綱渡りみたいなもの」 急ぎすぎてはバランスを崩し ゆっくりすぎても風にあおられる
・・・・・
人は一生懸命に綱渡りをしている、命が尽きるまで
現実を突きつけられて
そこには深い悲しみの絶望感とは別に喪失感があった。・・・・・数々の喪失感、喪失感との闘い、葛藤そんなものは一人で抱え込むしかなかった。(武久ぶく)
あの日、私はツイッターでぶくさんに出会ったのです。ぶくさんのツイートを読んでいるうちに、若くして脳幹部出血で倒れ、植物状態と言われていた彼に声をかけている場面が鮮明に浮かんで来ました。ぶくさん夫妻との三人四脚はそこから始まったのです。(村松静子)
最近のコメント