2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« オンラインによる第29回凝縮版メッセンジャーナース研鑽セミナーは、11月13日(土)から始まっております。途中からの参加も可能。あなたもメッセンジャーナースの同志に! | トップページ | クラウドファンディング「看護の未来を展望し、看護の真価を追求する雑誌 創刊へ」 目標達成のため応援、宜しくお願いします。 »

2022年3月 1日 (火)

日本で初めておきた原発事故、10年過ぎた。それでも、原発避難者のことは理解されていない・・・ずっと心に潜めていた福島のメッセンジャーナースが本を出版『3.11福島の原発事故避難者の語りから 東日本大震災・原発事故は大熊町住民に何をもたらしたのか』

たった今届いたお知らせ! 正に、有言実行❣
Photo_20211202130501本年、4月24日、1通のメール。
実は、私は今、原発避難者から聞いてきた体験談を1冊の本にまとめようと原稿を執筆しています(進行中)。メッセンジャーナースのこと少し入れて著者 保健師・メッセンジャーナース 草野つぎ にしたいと思っています。
私の執筆目的ですが、日本で初めておきた原発事故、10年過ぎましたが、意外と原発避難者のことは理解されていない、津波避難者の方がおなじみのような感じで・・・、一時日本中の原子力発電所が稼働を停止しましたが、またあちこちで再稼働しています。原発事故はもう大丈夫なのか?日本中の人に原発避難者の避難生活を理解してもらう、こともメッセンジャーナースとして、やってもいいのかな?とずっと考えてきました。
私は、少しの間看護協会の避難者支援の仕事をしていたこともあり、福島の放射能汚染水の話題だけでなく、原発避難者のことを書きたいと思うのです。避難者、被災者、被害者になった原発避難者に寄り添う、私なりの寄り添い方として1冊の本にまとめること、それも一つなのではないかと考えています。
(福島のメッセンジャーナース:草野つぎ)

お問い合わせは、yoridokoro@e-nurse.ne.jp

« オンラインによる第29回凝縮版メッセンジャーナース研鑽セミナーは、11月13日(土)から始まっております。途中からの参加も可能。あなたもメッセンジャーナースの同志に! | トップページ | クラウドファンディング「看護の未来を展望し、看護の真価を追求する雑誌 創刊へ」 目標達成のため応援、宜しくお願いします。 »

7 お知らせ」カテゴリの記事

最近の記事

最近のコメント