今年5月に夢だった沖縄移住を果たし、この地で何ができるのか模索中だったところ、あるブログと出会いました。
一般社団法人ナースステーションおきなわ
ブログ:http://nursestationokinawa.ti-da.net/e9202919.html
ナースステーションおきなわの代表、山入端立利(やまのはたつとし)さんは看護師ではありません。51歳の男性です。残りの人生をどう生きていくか、何が残せるか、と考えたところ、地域に貢献していきたい、その為に看護師を地域にもっと繋げていきたい、医療・介護保険サービスから漏れた隙間を埋めるような事業展開が何かできないだろうか? そんな想いを持っておられると、お会いして聴かせて頂きました。
私は岡山では訪問診療専門クリニックに勤めておりましたが、沖縄移住後、まだ定職にはついておらず、どういった形で仕事をしていこうかと考えているところだったので、山入端さんと何かできないかという話になりました。
そして、まずはナースステーションおきなわのブログにメッセンジャーナースとして寄稿するというとお話をいただきました。
そこで、まず、1点目。
今後ブログに記事をUPしていきますが、その中でメッセンジャーナースについても伝えていきたいと思っています。
2点目。
今後事業展開する為に企画を色々と立てていく予定ですが、まだまだ人脈も少なく、沖縄のニーズもクリアになっていない現状です。村松先生は沖縄にも非常に信頼しているお仲間がいらっしゃると仲野さんから伺っております。その方々とのご縁を繋げていただけないでしょうか?
最後に3点目。
いつかメッセンジャーナース研鑽セミナーin沖縄を開催をし、仲間をもっと増やしていきたいです。私は研鑽セミナーでの数回しか先生にお会いしておらず、個別にお話したこともありません。先生のお話をもっと聴いてみたいです。村松先生を沖縄にお呼びしたら来て頂けますか?いつか先生が来沖されるというのであれば、それを自分の目標の一つに掲げたいと思います。
以上、とりとめもなく書いてしまいましたが、お返事いただければ幸いです。(鶴田恵美)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
どんなことでもいい。夢を語り、地域での活動に責任をもって計画的に行動するのが、メッセンジャーナースです。私たちを活用してください!
頑張れ!(村松)
・あなたへ・・もしも、最期の時間が近づいたとき、病人としてではなく、人として望むように最期
を迎えることをあきらめないでください。
何か誰かお手伝いをします。SOSを出してください。
・介護者へ・・一人で苦しまないで、頑張りすぎないでください。
力を抜く方法も一緒に考えましょう。つらいときは愚痴も言ってください。
どちらかを選ばなければならないことがあるとき、迷って揺れるのはあなただけではありません。・・大切な人であればこそ苦しいのです。
あのとき、違う道を選んでいればと悔やむときには、話を聞かせてください。何もできませんが、側に居ます。
・病院の方へ・・普通の暮らしの中で死に逝くことを怖がらないでください。普通の暮らしの中で人は最後に輝く力を持っていることを覚えておいてください。
最期の時間の中で、理解と納得は違うものであることを知っていてください。病気と闘うことも闘わないことも同じくらい苦しい選択であることをわかってください。
・訪問看護師のかたへ・・輝くいのちのことをたくさんの人に伝えてください。後に続く人が勇気が持てますように・・病院の人たちが在宅への豊かなイメージを持てますように方法を新しく創りだすことに挑んでください。
在宅で暮らす人にとって、あなたが希望への繋ぎ手なのです。
・在宅サービスの方へ・・最期のときまで希望を失わずに生き抜くことができますように・・。
輝くいのちを支えるために力を貸してください。力を会わせましょう。
オハナの家の花だより ⇒ 「ohana.pdf」をダウンロード
(五島列島:「オハナの家」 メッセンジャーナース前田真由美)
2月16日、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の95号を発行しました。今号は、3月14日から始まる第9回メッセンジャーナース研鑽セミナーの日程のお知らせや新たな認定者の誕生、岡山のメッセンジャーナースの活躍や様々な声と本音トーク等です。
購読登録が未だの方はこちらからできます。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001196132.html
当協会へのお問い合わせは、messenger.ns@e-nurse.ne.jp までお願いします。
12月3日、開業ナース応援隊によって、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の91号が発行されました。
今号は、2011年から2年間通い続けた「ここさこらんしょ」in福島のその後やメッセンジャーナースたちの心の動き、研鑽セミナーの進捗状況などです。
最近のコメント